不器用な生き方をやめたい

人の心理や特徴を踏まえて合理的に行動したい

言わなければわからない|言わないと意図が伝わらない

あなたは、言わなければいけないことでも、言わないで済まそうとしないだろうか。

相手に言わなければいけないことがあるけれど、「言わないでおこう…」と考えることがある。

その場合は、ちょっと自分が我慢していれば、そのうち相手が気づくだろう…。わざわざカドを立てることはない、そのために余計な時間とエネルギーを使うことはない、と考えるのである。

この感情は、距離の遠い人にもあるし、近い人にもある。距離の遠い他人はもちろんだが、距離の近いパートナーや家族に対しても、同様の感情を抱くことがある。もしかすると、後者の方が数としては多いかもしれない。今回は、言わなければわからない、というテーマで書いてみたい。

目次

 

言わないと意図が伝わらない

言わなければ伝わらない

言わなければわからない

言わなければいけないことが、相手に伝わることもある。

以心伝心という言葉があるように、相手に対し自分が強く思っていることは、相手に伝わる。

このことはある意味正しい。相手のことを「お前のことが大嫌いだ」と思っていると、大抵その思いは相手に伝わることになる(笑)。※ネガティブな思いは伝わりやすいのだ。

内容が複雑になると伝わらない

たしかに、そのような好きとか嫌いとかの感情は相手に伝わるかもしれない。

だが、内容が少し複雑になるとそうはいかない。夫婦やカップルの間でも、「この話は了解しているだろう」と思っていると、実は「そうではなかった…」ということが後でわかったりする。

常識だとは限らない

たとえば、カップルにおける誕生日のプレゼントにしても、「必ずあげるもの」ではない。

自分は当然もらえるものだ…と思っていても、そうとは限らない。「自分もいらないし、相手にもあげない」という考え方はあるだろう。※釣った魚に餌は与えない…という人もいるだろう。

また、食事を相手の誕生日におごることが、プレゼントになる、という考え方もあるだろう。

このように、二人の間に当然の「暗黙の了解」のようなものがあると思っていても、相手が同じ考えを共有しているとは限らないのだ(相手に言われてはじめてわかることがよくあるのだ)。

※つまり、相手に言わなければこちらの考えや意図は伝わらないのだ。

スポンサーリンク
 

 

不満が怒りに変わることが…

言いたいことがあるけれど、ちょっと我慢して「言わないでおこう…」とすると、

それは小さな不満になる。そのときは、そのうち状況が変わるだろう、相手が気づくだろう…と自分を納得させるが、そのまま状況が変わらなければ、その不満は成長して大きくなる。

たとえば、1年つき合ったカップルがいて、女性の方がそろそろ「結婚したい」と考えているとする。それを直接言葉にして相手に伝えるのは気が引けるので、機会があるたびに、遠まわしに結婚したいことを匂わせるトークをする。

なぜわたしの気持ちがわからないの!

彼はこちらの気持ちに気づいているはずだ…と思うも、彼の反応は鈍い。

そうなると、不満を感じイライラしてくる。デートも食事も楽しくなくなってくる。その不満が成長して大きくなると、いつしか怒りに変わる。「なぜわたしの気持ちがわからないの!」となるのだ。この怒りは、何かをきっかけにして爆発する。そうなると、二人の関係は暗雲に包まれる。

この行き違いが、別れるきっかけになるかもしれないのだ。

言わなくてもわかってくれる?

そもそも、「言わなくてもわかってくれる…」という前提を立てるからおかしくなるのだ。

無論、気の利いた男性であれば、記念日には何も言わなくても女性にプレゼントをするだろう。

この状態では、(女性側からみれば)「言わなくてもわかってくれる」が成立しているが、その後結婚して子供ができたら…(子供のことが中心になり)状況が変わってくるかもしれない。

相手が同じ人物でも、状況の変化で「言わなくてもわかってくれる」が成立しなくなることがあるのだ。もちろん、気の利かない男性であれば、最初から「言わなくてもわかってくれる」は成立しない(笑)。

他人に期待しない方がいい

そうであれば、そのような前提は誰に対しても、安易に持たない方がいいのかもしれない。

少なくとも、無条件では持たない方がいい…ということになる。言わなくてもわかってくれる…は、他人間では通用しないと考えた方がいい。※たとえ、夫婦やカップルでも他人だ。

言わなければわからないので…

人はひとりひとり違う。たとえ家族であっても違う。

性格や考え方、認識の方法、思考パターンも違う。人は(家族であっても)自分とは違うので、その違いを尊重するために、おたがいの考えを言葉にして確認すべきだ…と思えないだろうか?

たとえば、婚活をしていたAくんの話がある。

彼は婚活サービスを通じてある女性と知り合った。初対面でそこそこ意気投合し、二度目、三度目と会うことになった。

会う回数が増えるにつれて、お互い打ち解けデートのような雰囲気になっていった。Aくんは、当然このまま「つき合い」に発展するのだろう…と思い、相手も同じ気持ちだろうと思っていた。

言うことでケリをつけたい

しかし、若干彼女に読めない雰囲気もあった。

そこで彼は、五度目のデートではっきりと「付き合ってほしい」と言葉にして伝えたそうだ。彼女はその場では何だかんだと言葉を濁し、後からメールで「NO」の返事をしてきたそうだ。

言わなければいけないことを言ったせいで、ケリがついたのだ。

Aくんは、これまでの彼女の言動とそのお断りの内容から、彼女の目的が「暇つぶし」と「食事」だったことが(ようやく)わかったそうだ。彼は、あの時点で相手に言ってよかった、あのままズルズルは最悪だった、傷が浅くて済んだ…と話していた。

結果はふられた形になったが、Aくんはそこで言って正解だった。言わなければわからない(気づかない)ことがあるので、言うべきことは言うべきタイミングではっきり言えばいいのだ。

スポンサーリンク
 

 

言わなければわからない - サマリー

まとめ

今回は、「言わなければわからない」というテーマで書いてみた。

軋轢や手間をかける面倒さを避けるために、相手に言いたいことがあっても自重することがある。距離の遠い他人はもちろんだが、距離の近いパートナーや家族に対してもそんなことがある。

自分が強く思っていることは、相手に伝わることがあるが(ネガティブな感情など)、内容が複雑になるとそうはいかない。夫婦やカップルのような近い関係の相手でも、「この話は(言わなくても)了解しているだろう」と思っていると、実は「そうではなかった…」ということがある。

相手が同じ考えを共有しているとは限らないのだ。

言いたいことがあるけれど、ちょっと我慢して「言わないでおこう…」とすると、それは小さな不満になる。そして、(相手の対応により)その不満が成長して、怒りに変わることがある。怒りは何かのきっかけで爆発する。そうなってしまうと、予期せぬトラブルに発展することになる。

人はひとりひとり違う。たとえ家族であっても違う。

したがって、人は自分とは違うので、その違いを尊重するために、おたがいの考えを言葉にして確認すべきだ…と思えばいい。言わなければわからないので、適切なタイミングで言えばいい。

スポンサーリンク
 

 

行動メモ:

言わなくてもわかってくれる…には、リスクがある。

自分が常識だと思っていても、相手もそう思っているとは限らない。

言いたいことを我慢して言わないと、「不満」になる。ひとつひとつは小さな不満でも、積み重なると大きくなる。不満の総量が閾値を超えると、「怒り」に変わり相手にぶつけることになる。

※言うことで、不満を解消できる。

言わなくてもわかってくれる…という前提を立てない。言わなければいけないことは、(TPOや相手の感情を考えながらだが)言うようにする。こちらが言わなければわからないと考え言う。

今回の記事:「言わなければわからない|言わないと意図が伝わらない」