不器用な生き方をやめたい

人の心理や特徴を踏まえて合理的に行動したい

嫌われる話し方6つ|こんな話し方や喋り方で嫌われます

嫌われる話し方というものがある。

最初から相手に嫌われようとして会話をする人はまずいないと思うが、結果的に嫌われる話し方をして相手に嫌われる、というケースはある。

そんなときは、あとから「自分の話し方がマズかったのだろうな…」と思うものだ(厄介なことに、相手に嫌われてからはじめてわかるものだ)。人によっては容認してくれる場合もあるので、認識が甘くなることがある。なので、容認してくれない、と思っていた方がいい。

今回は、嫌われる話し方について書いてみたい。

目次

 

嫌われる話し方とは

上から目線で話す

嫌われる話し方

上から目線で話せば、嫌われることになる。

そもそも、上から目線で話をされて楽しくなる、ということはない。

相手の方が目上であっても、露骨な上から目線で話をされると、愉快な気持ちにはならない。それは、「こちらを見下している」という相手の感じがヒシヒシと伝わってくるためだ。

アドバイスに気をつける

相手にアドバイスをするときは要注意だ。

まず、相手がアドバイスを望んでいるのかどうかを見極めなければいけない。ただ話を聞いて欲しいと思っている相手に対しアドバイスをしてしまうと、「上から目線な人だな」と思われ、不快な感情を持たれる可能性がある。※目線は、相手と同じにする必要があるのだ。

自己中心的に話す

自己中心的に話せば、嫌われるだろう。

自己中心的に話す人の特徴は「人の話を聞かない」ということだ。

人の話を聞かずに、自分の話したいことを話す。相手の話に割り込んだり、相手の話から強引に自分の話にもっていく…ということもよくあることだ。自分の話が自慢話になると、最強に嫌われることになる。

相手の話に割り込む場合は、勝手に相手の話をまとめて、自分の話を始めることもある。

そのまとめが的確な場合もあるが、その場合でも相手からすれば、なぜ自分が話そうと思っていることをお前が話すのか…となる。勝手に話をまとめられると、イラッとするものだ。

スポンサーリンク
 

 

相手の話に乗ろうとしない

自己中心的に話す人は、相手の話に乗ろうとしない。

相手が話しやすいように、あいづちや質問などで協力したり、その話題について広げようとしない。要は、相手の話に関心を示さないのだ。相手の話に乗ると、自己中心的に話すことができなくなるため、そうするのだ(このタイプの人には、自己中心的に話したいという欲求がある)。

※相手の話を聞かないことは、コミュニケーションにおいて最悪に近いことだ。

断定的に話す

断定的に話すと、嫌われることになるかもしれない。

自分の意見を言うときなど、断定的に話したくなることがある。

その意見に確信を持っている場合は、勢いそうなるだろう。だが、断定的に話すと、トーンが強くなる。そのトーンの強さを「嫌だ」と感じる人も多いのだ(押しつけだと感じる)。

たとえば、意見にすぎないのに、「(間違いなく)こうです」と事実のように話す人がいる。

この話し方は上から目線にも通じるが、そういうモノの言い方をされると、なんとなく反発を感じるのだ。それは、事実ではなくあなたの意見でしょ、押しつけないで…となるのだ。

※トーンを強めれば、反発を受けることになる。

否定的に話す(否定癖がある)

否定的に話せば、間違いなく嫌われる。

相手の話に対し、「いや」、「でも」、「そうかな~」から入る人がいる。

否定から入ることがクセになっている人もいるし、相手の話に同意するのはあまりおもしろくないから、否定して自分の意見を際立たせよう…とする人もいる。相手を下げるために、否定する人もいるだろう。

いずれにしても、否定される方はおもしろくない。

否定がたまにであれば、「違う見方を提示してくれた」とポジティブに評価することもできるが、いつも否定される…ということであれば、会話をするのが嫌になってしまう。

※話をしても否定されるから、会話するのはやめておこう…となる。

話に中身がない

話に中身がなくても、嫌われることになる。

たとえば、質問に対し短く答えるだけ、抽象的なことしか言わない、事実しか言わず、自分の意見を言わない、極めて平凡で常識的なことしか言わない…ということでは、嫌われるだろう。

※会話をしても仕方のない人物だ…という評価になるだろう。

話が表面的で話題に乏しい、簡単なことを(カタカナ語などを使い)難しく言おうとしている、核心に至るまでの前置きがやたら長い…というケースも、話に中身がないということになる。

※中身がなければ、会話をしても手ごたえを感じることができない。

仕草に問題がある

会話中の仕草に問題があると、嫌われることになる。

会話中に相手の目をみない、という人がいる。

自分が話すときも相手の目をみないし、相手の話を聞くときも相手の目をみない。

シャイなのかもしれないが、これを相手にやられると、「自分と話をしたくないのかな…」と思ってしまう。※相手にシャイなことが伝わると嫌われないかもしれないが、当然伝わらない場合もある。

笑顔がないのも…

笑顔がない、というのも問題だ。

相手に笑顔があると、自然にこちらも笑顔になる。こちらが笑顔で接すると、相手も笑顔を返してくれる、これが情的に相互性のある普通のコミュニケーションだ。どちらかに笑顔がないと、この相互性が崩れあまり好ましくないコミュニケーションになるのだ。

※笑顔のない方が、嫌われることになる。

スポンサーリンク
 

 

嫌われる話し方 - サマリー

まとめ

今回は、嫌われる話し方について書いてみた。

今回の記事で書いたのは、1)上から目線で話す、2)自己中心的に話す、3)断定的に話す、4)否定的に話す、5)話に中身がない、6)仕草に問題がある、の6つだ。

やはり、相手に対する気配り&リスペクトのない話し方が嫌われる。

最後の仕草について補足すると、腕組みをする、つまらなそうにする、(居心地悪そうに)体を動かす、というのもNGだ。自分が話しているとき、相手にそうされればどう思うか…と考えてみればいいだろう。自分が相手にされて不快になる言動は、当たり前だがしない方がいいのだ。

今回の記事:「嫌われる話し方6つ|こんな話し方や喋り方で嫌われます」