不器用な生き方をやめたい

人の心理や特徴を踏まえて合理的に行動したい

英語で「なるほど」と言いたい|日本人が使いやすい「なるほど」は

あなたは、「なるほど」と英語で言いたいとき、何と言うだろうか。

たいていの人が思い浮かべるのは、「I see」だろう。

わたしも英語を学んだ当初は、「I see」を多用していたような気がする。ただし、この「I see」は、日本人にとって発音しやすいフレーズではない。

では、日本人が使いやすい英語の「なるほど」は、どんなフレーズだろうか。

目次

定番の「I see」は発音がむずかしい

なるほどからまず思い浮かぶ英語のフレーズは、「I see」だろう。

一見、単純なフレーズで使いやすいと思うが、発音に落とし穴がある。see の部分は、正しくは、「síː」という発音になるが、日本語にこの音がないので、「ʃíː」と発音してしまうのだ。

カタカナで書くと、「アイ・シー」と発音してしまい、ネイティブには、「I she」と聞こえてしまう。

実はこの「see」は、ABCの「C」と同じ発音なのだが、プロのアナウンサーでも、「C」のことを「ʃíː」と発音している人がいる。なので、英語の初学者が発音を間違うのも無理はない。

※Cの音は、上下の歯の隙間からシュッと息を出し、発音する必要がある。

スポンサーリンク
 

 

よく使われる「make sense」もむずかしい

よく使われる「make sense」というフレーズがあるが、これも発音がむずかしい。

It makes sense. とか、That makes sense. という使い方をする。どちらのフレーズにも、「S」が3つも入っている。「I see」もそうだが、「S」が入ると発音がむずかしくなるのだ。

※日本語でも、「さ行」の発音は、なんとなく曖昧になりむずかしいと思う。

I see. の方が、「S」がひとつなので、まだマシだ(笑)。

やさしい「I get it」がおすすめ

わたしの「なるほど」と言いたいときのおすすめは、「I get/got it」だ。

海外のドラマをみていると、このフレーズをよく耳にする。「I see」や「makes sense」より多く耳にするので、こちらの方が日常会話でよく使われると思う。「I」 抜きで使うこともよくある。

発音も何らむずかしくない。「アイ・ゲレッ」、「アイ・ガレッ」でOKだ。get と got で細かいニュアンスの違いがあるのかもしれないが、そこまで気にしなくてもいいだろう。

個人的に使う「That's right/of course」

わたしがよく使うのは、「That's right」、「Of course」だ。

前者には「R」があり、後者には「S」があるので、初学者には発音がむずかしいかもしれないが、前者の場合は、「ライト」ではなく「(う)ライト」と発音すれば、口が物理的に正しい形になるので、「R」の発音になりやすい。

後者の「course」の発音は、正確に発音しようとすれば、むずかしいかもしれない。

Uh-huh/Right でもいい

軽い同意になるが、「Uh-huh」、「Right」でもいいだろう。

これらは、「なるほどね」と、相手の話をうながす相槌らしい表現になる。

前者は、独特のアクセントなので、慣れないときに使うと気恥ずかしくなるが、英語圏で生活していれば、それが当たり前になってくる(当たり前に使えるようになる)。

後者は、「That's right」の「That's」を省いただけ。

日本語も同じだが、頭を省いて使うことはよくあることだ。先に述べた「I get it」を「Get it」としてもいい。頭を省くことで、よりカジュアル(くだけた感じ)になる。

スポンサーリンク
 

 

まとめ

今回は、英語の「なるほど」について書いてみた。

英語を使うコミュニケーションで必要になるのが、(当たり前だが)英語の相槌だ。もちろん、「なるほど」も相槌のひとつで、英語で会話するのであれば、必ず覚えた方がいい。

なるほどは、多くの人が使う「I see」でいいのだが、初学者には発音がむずかしい。なので、わたしのおすすめは、「I get/got it」だ。このフレーズだと、発音が簡単でストレスなしで使えるだろう。

今回紹介したフレーズのほかにも、「Understand」や「Indeed」という表現もある。前者は「S」があるので、発音しづらいが、「Indeed」であれば、誰でも問題なく発音できるだろう。

今回の記事:「英語で「なるほど」と言いたい|日本人が使いやすい「なるほど」は」