不器用な生き方をやめたい

人の心理や特徴を踏まえて合理的に行動したい

自分に自信を持つ方法6つ

前回、自分に自信がない人の特徴について書いた。

そこでは、自信がない人の特徴として、人の話を聞かない、自慢をしたがる、デリケートである、他人と比較する、ネガティブ思考を持つ、行動しない、の6つを取り上げた。

今回はそれを踏まえ、「自分に自信を持つ方法」について書いてみたい。

目次

他人と比較しない

自分に自信を持つ方法を考える女性

自分に自信のない人は、他人と自分を比較しがちだ。

自分に自信がない人は、よく他人と自分を比較する。
他人と比較する理由だが、ひとつには、他人と自分を比較して、自分が勝っていることを確認し、安心したいという気持ちがある。これも自信のなさを埋めようとする「補償」行動だろう。
出典:自分に自信がない人の特徴6つ

その理由はいくつかあると思う。

自信のなさを埋めようとする「補償」行動という側面もあるが、「自分軸がないから」ということもある。自分軸がないので、他人との比較による相対評価で価値を決めよう…とするのだ。

※他人と比べて優劣をつける方が簡単なのだ。

他人と比べると主体性を失う

この相対評価の欠点は、「他人に振り回される」ということだ。

相手の動向により、安心したり、不安になったり…ということになる。つまり、主体的に生きることができなくなってしまう

相手が自分より下だと感じれば安心するし、上だと思えば、嫉妬したり、「自分はダメだ…」と思うようになるのだ。下だと思っていた人が伸びてくると、不安になる…ということもある。

※「伸び」で負けていると感じ、焦りを覚えることもあるだろう。

スポンサーリンク
 

 

高みに到達できない

また、相対評価だと、高みに到達することができない。

相手を上回れば、それで満足してしまうからだ。相手を上回れば、比較する相手を変える、という方法もあるが、そうそう適当な人物が身近にいるわけではない。なので、むずかしいのだ。

ある人の後悔の言葉に、「まわりの人より優れていれば、それでいいと思っていた」というものがある。そのために、伸びる余地があったのに、自分でフタをしてしまった…ということだ。

他人と自分を全く比較するな、とは言わないが、他人との比較は、参考程度にとどめておいた方がいいだろう。「主」と「副」であれば、他人との比較は「副」の方だ。

「主」は、あくまでも自分との比較なのだ。

現状でOKとする

現状でOKとする、と言うと、矛盾しているように感じるかもしれない。

現状の「自信のない状態」でOKなのか?現状でOKなら、何もしなくていいのか?ということだ。

自分のことを無条件でOKとしたい。
もちろん、修正すべき点や、向上すべき点はあるが、自分の人格は今のままでOKとするのだ。※自尊心が、「自分の人格を大切にする気持ち」であることを思い出してほしい。自分のパーソナリティ(根幹部)を否定する必要は、まったくないのだ。
出典:自尊心を高める簡単な方法3つ

だが、自分のことを無条件でOKとすべきだ。

「自信のない自分」でもOKなのだ。自信満々の人よりも、やや自信に欠ける人の方に好感を持つ…ということがないだろうか。ナイーブで不器用な感じが、魅力になることもあるのだ(笑)。

起点として「自信のない自分」でもOKとすると、気持ちがスッと楽になる。

もっと良くなれる…と考える

そこから始めて、「自信のない状態を改善すれば、もっと良くなるよね」という形で、物事を進めれば、上手く行く確率が上がるのだ

※現状はプラマイ0(OK状態)なので、プラスにしようと思えばいい。

自分を否定することから始めても、なかなか上手くいかない。

厳しく叱られて伸びる人であれば、上手くいくかもしれないが、大抵の人は上手くいかない。わたしもそうだが、あなたもほめられて伸びる方だろう(笑)。そういうものなのだ。

※厳しく叱られると自己肯定できなくなるため、上手く行かないのだ。

感謝の力を使う

自分に自信のない人は、ネガティブになりがちだ。

物事のマイナス面ばかりに注目してしまうのだ。
自分のことについても同様だ。自分の長所を積極的に評価することはせず、短所に目を向け、それを過大評価する傾向がある。これでは、自分に対しマイナスの暗示をかけているようなものだ。

出典:自分に自信がない人の特徴6つ

自分の長所よりも短所を積極的に評価する、という厄介な性質がある。

その結果、常に自分に対しマイナスの暗示をかけ続ける、という「自分にとってマイナスになることを、自らわざわざ行っている…」という状態になる。なので、この行為をやめることだ。

ネガティブを感謝に置き換える

具体的には、ネガティブな感情が湧いてきたときは、感謝に変換することだ

感謝をすれば、自分の不平不満を抑えることができる。
人であれば、不満を感じることがあると思うが、「不満を募らす…」という状態を長く続けるのは得策ではない。精神的に不安定になるし、不機嫌、不健康につながってしまうからだ。そんなときは、感謝で不満を相殺することができる。
出典:もっと感謝した方がいい理由

感謝の力はたいしたもので、それにはネガティブを消してしまう力がある。

ためしに、ネガティブな感情が湧いてきたときに、感謝すべきことを思い出し、感謝してみよう。そうすると、ネガティブな感情が消え去り、逆に温かい気持ちになるはずだ。

ネガティブになったら、その気持ちを感謝の力でクリーニングすることだ。

言葉に注意する

前回の記事で、自信がない人には口癖がある、とした。

ちょっとしたストレスで、いちいち ネガティブな言葉を口にすることはマイナスになる。ストレスを吐き出す効果よりも、その言葉を(自分で)耳にすることによる悪影響の方が強くなるからだ(私の仮説)。※知らず知らずのうちに影響を受けている。
出典:自己嫌悪を克服する方法

それは、「忙しい」、「めんどくさい」、「でも・だって・どうせ…」という言葉のことだ。

これらのネガティブワードは封印したい。それらの言葉を口にしてストレスを吐き出す効果よりも、 その言葉を(自分で)耳にすることによる悪影響の方が強くなるからだ。

会話の相手やまわりの人が耳にして、不快になる…という弊害もある。

形から変える

自分に自信のない人は、ボディランゲージに問題がある。

内面の自信のなさが、ボディランゲージとして表にあらわれる…ということだ。

アウトプットとして、どうしても表にあらわれてしまうのだ。たとえば、アイコンタクトをしない、笑顔がない、表情に乏しい、背中が丸くなる(内向きになる)…ということがある。

※腕組みをする、ということもそうだろう。

なので、それらを変えることにより、内面が変わる可能性がある。内面が変わることにより、表に出るボディランゲージが変わる…ということは、普通にあることだ。そのことは、誰もが理解していると思うが、ボディランゲージを変えることで、内面が変わることもあるのだ

笑顔やアイコンタクトを増やすことを、心がけてみてはどうだろうか。

自分比で、徐々に改善することが大事だ。

もっと行動する

自分に自信がない人は、行動しない。

行動しない、というよりは「行動できない」とした方がいいかもしれない。
先にも書いたが、自分に自信がない人は、他人の目を気にするあまり、失敗を恐れる。失敗して誰かに笑われたり、まわりからの評価が落ちることを、必要以上に怖がるのだ。その結果、「行動しないが吉」のように考えてしまう。
出典:自分に自信がない人の特徴6つ

その背後には、「失敗をしたくない」という気持ちがある。

また、「自分にはできない」と思いがちになる、ということもある。

私も20代のころ、上司に対し「もう少し勉強してからでないと、この職務をこなすのは困難です」と言った記憶がある。そのときは、完全に「今の自分にはできない」と思っていた。

ただ今から考えると、「自信がなかったのだろうな…」とも思う。

スポンサーリンク
 

 

行動して小さな失敗をする

行動しなければ、経験値は上がらない。

なので、経験値を上げるためにも、行動することが大事になるのだ。

成功するためには失敗が必要だし、小さな失敗をたくさんすることで、大きな失敗を防ぐこともできる。そう考えると、「行動して失敗する」ということは、とても大切なことなのだ。

自分に自信がない人は、行動することを意識したい。

まとめ

今回は、自分に自信を持つ方法について書いてみた。

今回の記事で書いたのは、1)他人と比較しない、2)現状でOKとする、3)感謝の力を使う、4)言葉に注意する、5)形から変える、6)行動して失敗する、の6つになる。

まずは、現状の「自信のない自分」にダメ出しするのをやめたい。

この自分に対するダメ出しが、大きな害になっている。なので、現状の自分にOKを出し(プラマイ0とし)、もっと良くなれる、プラスを積み上げる、と考えた方がいいだろう。

今回の記事:「自分に自信を持つ方法6つ」