不器用な生き方をやめたい

人の心理や特徴を踏まえて合理的に行動したい

少ない収入でお金を貯める方法8つ

あなたも、お金を貯めたい…と考えているはずだ。

だが、「お金を貯めたい」と思っても、思うだけではお金は貯まらない。予算を立てたところで、なぜか予算よりも支出が増えてしまう…ということになりがちで、お金が貯まらないのだ。

実は、お金を貯める方法はシンプルだ。「支出を減らして収入を増やす」これだけなのだが、実践の段になると、途端にむずかしくなる。今回は、少ない収入でお金を貯める方法について書いてみたい。

たとえ、低所得・少ない収入でも、お金を貯めることは可能だ。

目次

 

支出を減らす

ランニングコストを減らす

少ない収入でもお金を貯めるためには、ランニングコストを減らさなければいけない。

ランニングコストとは、生活などを維持するための費用、と考えればいい。

毎月、毎年かかる費用のことだ。ランニングコストには、光熱費や通信費など絶対に必要なものがあれば、無駄なものもある。利用しないにもかかわらず、毎月・毎年費用を払っている…というものがないだろうか。

たとえば、わたしはある資格を維持するために高額の年会費を支払っていたが、無駄に気が付き資格を放棄した。資格をとるコストを考えるともったいない気もしたが、この判断は正解だった。

現状維持バイアスに注意する

無駄ではないが、わざわざ高い費用を払っている、というケースもある。

同様のサービスなのに、変えるのが(心理的に)面倒で、そうしている場合がある。煩雑な手続きのことを考えると、変えることが面倒なのだ。これは、通信費などにありがちなことだ。

ランニングコストを減らすことは、お金をためる上で必須のことになる。

スポンサーリンク
 

 

車関係の費用を考える

車関係の費用というのは大きい。

車の購入代金をはじめ、周辺機器、税金、保険、車検、駐車場や燃料にかかる費用もある。

高速を利用すれば、当然だが高速料金が発生する。ナビなど機器の買い替えや修理にかかる費用が発生することもある。すべての費用を勘案すると、年間で50~60万円の費用がかかっていることになる、という試算もある。普段はあまり意識しないが、この金額はかなり大きな金額だ。

持たない選択肢もある

つまり、車を維持するために、年間で50~60万円のコストがかかっている、ということだ。

※50~60万円/年のランニングコストがかかっている、とできる。

なので、車をあまり利用しない人は、車を持たないという選択肢を考えてもいい。

ただ、車があれば便利だから…という理由で持つには金額が大きすぎる。身内が近くに住んでいれば、みんなでシェアをする、という考えも有効だ。車を持つ場合は、(金額が大きいだけに)費用の圧縮を考えた方がいいのだ。特に収入が少ない人は、大きな支出の圧縮を考えた方がいい。

※保険の内容の見直しなどは、できるはずだ(使わないオプションをつけていないだろうか)。

無駄な出費をしない

お金をためるためには、無駄な出費をしないことが大切だ。

プチ贅沢的な無駄な出費が生活を潤す、ということがあるので、ここでは(たまに)プチ贅沢でお金を使うことを無駄とはしない。無駄な出費というのは、上で述べたように、使わないものに対して支払う費用のように、本来かける必要のないところにかける費用のことだ。

時間外手数料などは論外…

身近で具体的な例をあげると、

クレジットカードの分割払いやリボ払い、キャッシングによりかかる費用、ATMの時間外手数料などだ。

分割にしなくても支払えるにも関わらず、分割払いやリボ払いにするのは(費用を考えれば)無駄なことだ。ATMの時間外手数料を支払うのも賢い方法とは言えない。たとえ、銀行への「預け入れ」でも、銀行・時間帯によっては時間外手数料を求められることがあるので注意したい。

※振込みでも、ネットバンクなどでは無料枠があるのでそれを使う。

心理的なバイアスに注意する

わたしたちは、お金について必ずしも合理的ではない。

A店では、ある食べたい弁当が600円で売られている。B店では、全く同じ弁当が500円で売られている。

ただし、B店はA店よりも遠く、徒歩で10分余計にかかる…という状況があるとしよう。この場合は、よほど急いでいなければ、(100円のために)B店まで歩いて買いにいくはずだ。

同じ100円なのに…

同様に、C店では、買う予定の家電が19800円で売られている。D店では、全く同じ家電が19700円で売られている。

ただし、D店はC店よりも遠く、徒歩で10分余計にかかる…という状況があるとしよう。

この場合は、「たった100円の差であれば、C店で買ってもいいか…」と思う人が増える。同じ100円でも、その重みが心理的に変わってくるためだ(分母に左右されてしまうのだ)。

※お金を貯めるためには、このあたりの心理的なバイアスに気をつける必要があるだろう。

景気が良くても踊らない

景気が良くても、踊ってはいけない。

資産効果というものがある。

資産効果とは、給与収入(仕事からの収入)が増えなくても、手持ちの株や不動産の価格が上がると、何だかお金持ちになったような気分になり、消費支出を増やしてしまう、というものだ。

自分の収入が増えるわけでは…

だが、株価が上がったところで、直接自分の収入が増えるわけではない。

景気がよくなれば企業業績が伸び、会社が配当を少し増やす…ということはあるが、その程度にすぎない。なので、表示される資産評価額の数字をみて気を大きくし、消費支出を増やすのは(お金をためるという点から見ると)間違いだ。

※景気は循環するので、上がれば下がる。上がったときは、下げに対する備えが必要になる。

あぶく銭を無駄に使わない

予期せぬ形で得た収入を、無駄に使ってはいけない。

普通の人でも、たまたま持ち株が上がって売却益を得る、たまたまFXで儲ける…ということがあるかもしれない。また、(一時的に)返戻金や還付金を得る、ということもあるだろう。

これらは、臨時収入であり(ある意味)あぶく銭だ。継続性があれば別だが、このようなあぶく銭は、「悪銭身に付かず」ではないが、無駄に使いやすい。※パッと使いたい気分になる。

無駄に使うのではなく、下で述べる(将来につながる)投資などに使えばいいだろう。

使い方にメリハリをつける

お金の使い方に、メリハリをつけた方がいい。

収入が少なくても、お金をためるために、すべてにおいて質素にする、という考え方はとらない。

たとえば、自分の生産性を上げるものについては、ケチらずにお金を使えばいい。定期的に(歯の健康を守るために)歯科に行くとか、良質の寝具やイスの購入には、お金をかければいいと思う。

必要なものにはお金を使う

将棋の中原誠十六世名人のエピソードだが、ある時期不調に陥ったそうだ。

その原因をファンの指摘で知った中原さんは、視力検査に行き、メガネを新調したそうだ。

その結果、自信がもどり不調を脱し、逆に好調になったそうだ(棋士にとって、メガネの度が合っているかどうかは、とても大事なことなのだ)。後に中原さんは、羽生さんにこの経験から得たアドバイスをしている。

このように、自分の生産性を上げるものについては、積極的にお金を使えばいいし、よく使うもので、これから何年も使う…というものであれば、ケチるようなことはしない方がいいだろう。

※「安物買いの銭失い」になってはいけない。

 

収入を増やす

コツコツ投資をする

投資する

少ない収入でお金を貯めるためには、投資をして不労所得を得たい。

投資をすると言うと、敷居が高そうに感じるが、銀行にお金を預けることも投資なのだ。

銀行は、そのお金を元にしてビジネスを行い、そこから得た収益を利子という形で出資者(預金者)に還元する。なので、銀行にお金を預けるということは、銀行に投資することなのだ。

だが、銀行にお金を預けるという形で投資しても、リターンはマイナスになる。「預金金利<実質金利」となるためだ。銀行への投資ではお金が貯まらないので、それ以外の投資を考える。

投資で不労所得を増やす

賃貸物件のオーナーになる、という手段もあるが、これは難易度が高そうだ。

手っ取り早いのは、株式やREIT(不動産投資信託)への投資だろう。勉強しながら、小さくはじめ(失敗から学び)コツコツ積み上げていけばいい。※投資をライフワークにすればいい。

※節約だけでは、お金はさほどたまらない。当然だが、入りを増やす努力も必要だ

持ち株を貸せばいい

株に投資する場合、持ち株を貸せば(貸株サービス)金利をゲットできる。

現在の貸株金利は、おおむね0.1%程度で大した金額にはならないが、それでも銀行の定期より有利だ。株に投資すれば、配当+貸株金利(+株主優待)というインカムゲインを得ることができる、ということだ。

※収入が少ない人は、投資額も小さくなるが、少額投資でもこのサービスを利用できる。

キャッシュバックを利用する

カードを使って支払いをすると、キャッシュバックをしてくれる…というサービスがある。

カードを使えばポイントで還元される、というサービスはよくあるが、現金ではないし使い勝手がよくない(有効期限があることも…)。その点キャッシュバックは、こちらが何もしなくても自動で現金を口座に振り込んでくれるので便利だ。

キャッシュバック率は、0.5~1%程度だが、支払いをこのカードにすれば、現金が戻ってくる。通信費などをキャッシュバック付きのカードで支払えば、毎月現金収入が発生するのだ。 

※買い物でキャッシュバック付きのカードを使う+サイトに当該カードを登録する、でいい。

スポンサーリンク
 

 

低所得でお金を貯める方法 - サマリー

まとめ

今回は、「少ない収入でお金を貯める方法」について書いてみた。

今回の記事で書いたのは、1)ランニングコストを減らす、2)車関係の費用を考える、3)無駄な出費をしない、4)心理的なバイアスに気をつける、5)景気が良くても踊らない(あぶく銭は無駄に使わない)、6)使い方にメリハリをつける、7)投資をする、8)キャッシュバックを利用する、の8つだ。

このほかにも、「あるものを利用する」という方法もある。

ないと思って新しく買ったらあった…みたいな経験をしたことがあると思う(笑)。

これは、明らかに無駄だ。そのためには、身の回りをシンプルにして、あるものを把握しておく、という作業が必要になるだろう。つまり、整理整頓することも、お金を貯める方法になり得る。

今回の記事:「少ない収入でお金を貯める方法8つ」