不器用な生き方をやめたい

人の心理や特徴を踏まえて合理的に行動したい

人生をやり直したい…と思うときどうすればいいのか

人生をやり直したい…と思うことがある。

たとえば、情報や知識不足で大きな判断を誤った、ちょっとした注意や手間を省いたために、人生スケールで大変なロスが発生してしまった。

自分の不要なプライドを優先したために、人生の大事な局面で、非合理的な判断・選択をしてしまった…など。こういうことがあると、過去に戻り、選択をもう一度やり直したい、と思う。

今回は、人生をやり直したい…と思うときどうすればいいのか、について書いてみたい。

目次

人生をやり直したい…と思うことがある

人生をやり直したい…と、思うことがあるかもしれない。

たとえば、文系・理系の選択を間違えた、入る学校や会社を間違えた(受験先を間違えた)。

転職先を間違えた、転職するタイミングを間違えた(転職すること自体が間違いだった)、長い目で健康や資産形成のことを考えるべきだった。

自分に対する接し方を間違えた、他人との接し方を間違えた。

パートナー選びを間違えた、離婚したのは間違いだった。子供の育て方を間違えた、など、大きな問題で(後から)自分が間違えたと思うと、「やり直したい」という感情に囚われる。

なぜ「人生を間違えた」と思うのか

ではなぜ、「人生を間違えた」と思うのだろうか。

その選択をすることにより、自分が意図する道から悪い方に逸れてしまい、時間と共にどんどん逸れ幅が大きくなり、もはや修正がきかない状態で、好ましくない方に向かって進む(もしくはそういう状態にある)自分を認識するためだ。

どん底で喘ぐ自分の姿に気づくと、人生を間違えた…と思う。

当然、自分が下した判断を間違いだと思いたくない。なので、しばらくは抗うが、厳しい現実を突きつけられ、選択と結果の因果関係がはっきりしたと感じる時点で、「間違えた」と思うのだ。

※間違えた…と思うと、やり直したいと思ってしまう。

スポンサーリンク
 

 

後悔には意味がない

間違えたと思って後悔しても、意味がない。

後悔して現在や将来がいい方に変わるのであれば、後悔には意味がある。

だが、いくら後悔しても、それらがいい方に変わることはない。逆に、悪い方に変わる。あのような愚かな判断をした自分を許せない、となれば、自己承認できなくなる。結果、他者承認もできなくなり、ドツボにはまる。

親のせいで、教師のせいで、上司のせいで…と思えば、他責になり、自らの成長の芽を摘み取ってしまったり、他に責任を転嫁する「恨みがましい人」になり、他者からの評価が地に落ちる。

※後悔することは、「未来の利益を盗むこと」なのだ。

うしろを向いて前には進めない

後悔する時間は、必要もないのにうしろを向く時間になる。

顔をうしろに向けて前に歩けば、道を逸れたり、何かにぶつかってしまう。

顔をうしろに向けて車を運転しても同じだ。安全に前に進むために、時折バックミラーでうしろを確認する作業は必要だが、バックするとき以外は、顔をうしろに向けてはいけない。※うしろに向かって歩きたければ、後悔すればいいが、そうしても、人生をやり直すことにはならない。

後悔することは、未来の利益を盗むこと+前に進むことの障害になる、とする。

反省はすればいい

後悔はダメだが、失敗の分析や反省はすればいい。

失敗の分析や反省は、後悔とは異なり、将来に役立つためだ。

たとえば、情報や知識が不十分だったが、自分ではそう思っていなかった、選択肢の見逃しがあった、選択肢の比較・検討が不十分だった、自分にとって都合のいい情報ばかり集めていた、感情的に判断してしまった。地道な努力や積み重ねを過小評価し、避けてしまった。

聞く耳を持たなかった、まわりの判断に盲目的に従ってしまった。

どこかで向き合う必要のあることから逃げてしまった、心を閉ざしてしまった、萎縮してしまった、自分の成長を信じることができなかった、リスクを嫌い石橋を叩きすぎた、一発逆転を狙って、不必要なリスクをとってしまった、諸々の基本的な考え方に問題があった…などだ。

集めたデータを活かす

自分の失敗から集めたデータを、今後に活かすことを考えたい。

人生をやり直したい…と思うほどの失敗をしたのであれば、そこには貴重なデータがあるはずだ。この貴重なデータを活かさない手はない(絶対に活かすべきだ)。

わたしの例だが、ある学校に入学しようとし、現地まで行ってはじめて、「この学校では無理だ」と思い取りやめたことがあった。そのため、かなりの費用や時間が無駄になってしまった。

事前に現地を視察する費用や時間をケチったために、それ以上の損害を受けることになった。これは、人生スケールでロスが発生してしまった例だ(笑)。

このできごとからの教訓は、一次情報を大切にせよ、ということだ。

これまでより粘る

人生をやり直したい…と思いがちな人には、粘りが欠けている。

20代でそう思う人は、30代になってもそう思うだろう。30代で人生をやり直したいと思うのであれば、40代になっても50代になっても、そう思うだろう。

その原因のひとつは、その人に粘りがないことだ(grit 理論で有名になった「やり抜く力」としてもいい)。粘りのある人は、どんな選択をしようが、その環境の中で根を張ろうとする。

たとえ土地が貧しくても、そこから養分を得て、自ら成長しようとする。

一方、粘りのない人は、根を張ろうとしない。自分の選択を後悔してみたり、不平不満をぶちまけてみたり、あきらめてみたり…ということには熱心だが、自ら根を張る地道な努力をしないのだ。

※わたしの「この学校では無理だ」という判断も、粘りを欠いた判断だったかもしれない。

スポンサーリンク
 

 

時間がかかることを理解する

結果が出るまでには時間がかかるので、どうしても粘りが必要だ。

f:id:thanxalot:20180129090332p:plain

これは以前掲載したものだが、初期段階における「努力」と「成果」を表すグラフだ。

青色が「努力」で茶色が「成果」を表す。学習の初期段階では、努力しても成果が伴わない。一部の人は、成果が出なくても、プロセス自体を楽しむことができるので、(成果が伴わなくても)努力を続けることができる。

だが、多くの人は、「努力しても成果が出ないではないか」と感じ、やる気を失いやめてしまう。

だが、地道に正しい努力を続けていれば、人力で海を埋め立てるような途方もない話が、池を埋め立てる話になり、水たまりを埋め立てる話に変わる。つまり、だんだんと努力に対する成果がはっきりしてきて、手ごたえが出てくるのだ。※そのためには、続けなければいけない。

この次のグラフは、以下の記事で確認してください。

まとめ

今回は、人生をやり直したい…と思ったときどうすればいいのか、について書いてみた。

今回の記事で書いたのは、1)後悔しない(うしろを向いて前に進まない)、2)後悔ではなく反省をすればいい、3)集めたデータを活かす、4)これまでより粘る、5)結果が出るまで時間がかかることを理解する、の5つだ。

先にも書いたが、20代で人生をやり直したい…と思う人は、30代以降でもそう思う。

後悔する人は、自分の未来を盗むことになるし(20代で30代の人生を盗んでいる)、人であるかぎり、20代でも30代でも最善の選択を続けることなどできないからだ。

このつまらない繰り返しを絶つためには、何かを変える必要がある。

具体的には、失敗は分析&反省し、学びとして刻む。そのとき集めたデータを活かす(失敗のデータを体を張って集めたと思えばいい)、結果が出るまで時間がかかることを理解し、これまでより粘る、ということだ。人生をやり直したいと思うときは、自分が変わるチャンスでもあるのだ。

今回の記事:「人生をやり直したい…と思うときどうすればいいのか」