不器用な生き方をやめたい

人の心理や特徴を踏まえて合理的に行動したい

コミュ障を改善する

質問のコツ7つ|上手な質問の仕方とは

質問のコツは何だろう…と、考えたことがないだろうか。 私生活でもビジネスでも、質問するシーンは結構ある。と言うより、質問のない会話を探す方がむずかしい。質問は便利なもので、会議などで自分の意見を話すことができなければ、質問でお茶を濁す、とい…

好印象を与える話し方がある

相手に好印象を与えたい、と思うのは普通のことだ。 初対面などで、相手に好印象を与えたい、と思うのであれば、「好印象を与える話し方」をすればいい。面接を受けるときは、そういう話し方をするためのトレーニングをすると思う。一方、日常の会話で、相手…

言い返す方法3つ|日常会話から会議まで使えます

相手の言葉に対し、何も言えない…というシチュエーションがある。 咄嗟のことで上手く言い返せなかったり、我慢すると、あとで「こう言い返せばよかった」と後悔したり、自分にイライラすることもある。会議では、自分の意見を否定されたとき、上手く反論で…

人の悪口ばかり言う人への対処法4つ

人の悪口ばかり言う人がいる。 そのタイプの人は、自分の気に入らない人の悪口を言って、憂さを晴らしたい(ストレスを解消したい)、相手を下げることで、自分を上げたい、嫌いな人の悪口を言うことで、嫌いな人を孤立させたい、嫌いな人の悪口を仲間と共有…

議論できない人の特徴6つ|貢献する気持ちがありますか

会議などで、議論できない人がいる。 議論できない、というのは致命的だ。昔であれば、自分の意見を言わなくても、誰かの意見に同調するだけで、事足りたのかもしれないが、今となってはそうもいかない。 議論に参加して、議論に貢献する人が評価され、議論…

表現力が乏しいとボトルネックに…表現力を鍛える方法6つ

表現力を高めるために鍛えたい、と思うことがあると思う。 表現力というのは大事なもので、中身が素晴らしいのに表現力が乏しいせいで正当に評価されない、ということがある。逆に、中身は大したことがないのに、表現力が素晴らしいので評価される、というこ…

話すと反感を買う…相手の反感を買わずに意見を言う方法6つ

話すと相手の反感を買ってしまう人がいる。 自分が話すと反感を買ってしまうので、自分が話すことを避けて聞き役に回ろう…とする人もいるかもしれない。しかしそれでは、アウトプットできないことになり、おもしろくない。ビジネスでは、「使えない人物」と…

3人以上の会話が苦手…3人以上になると話せない理由5つ

3人以上の会話が苦手だという人がいる。 そもそも何人であろうが、会話自体が苦手だ…という人もいると思うが、2人の会話であれば何も問題ないが、3人以上になると人が変わるように話せなくなる…という人もいる。その結果、個人としての付き合いはそこそこ…

嫌われる話し方6つ|こんな話し方や喋り方で嫌われます

嫌われる話し方というものがある。 最初から相手に嫌われようとして会話をする人はまずいないと思うが、結果的に嫌われる話し方をして相手に嫌われる、というケースはある。 そんなときは、あとから「自分の話し方がマズかったのだろうな…」と思うものだ(厄…

結論から話す…話をするときは結論から話せばいいのか

仕事で話をするときは、結論から話せばいいとされる。 たしかに、プレゼンなどでは、結論⇒理由・根拠⇒具体例、経験・感想等…という流れで話が進むと、話が理解しやすい。また、話すときも、この「型」に沿って話せば、(論理的になり)話しやすくなる。 小説…

上から目線な人の心理と対処法|その目線はかわせばいい

あなたのまわりにも、上から目線な人がいると思う。 上から目線な人のことを考えると嫌な気持ちになるが、「あなたも、上から目線になることがないか」と問われれば、全否定することはむずかしいのかもしれない。知らず知らずのうちに、上から目線で相手にマ…

会話ができない人の心理と会話ができるようになるヒント

会話ができない…と悩む人がいると思う。 会話ができない人にとってみれば、会話というのは苦痛でしかない。できれば会話をしたくないと思うし、会話を楽しむなんてことは自分には無理だと思う。しかし、会話なしで生活することはできない。よく知らない人と…

人の心をつかむ方法7つ|人心を掌握するためには

人の心をつかめたらいいな~と思うことがないだろうか。 人の心をつかめれば、私生活にしろビジネスにしろ、人間関係の問題は、ほとんど解決できるのではないだろうか(笑)。逆に言えば、人間関係の問題で悩みが多い人は、「他人の心をつかめない人」という…

人によって態度が違う人の心理とは

人によって態度が違う、という人がいる。 あの人は人によって態度が違うね…と言えば、批判を含むニュアンスになる。 したがって、人によって態度が違うことは、あまりいいことだとは思われていない。人により態度やテンションが変われば、冷遇された方は当然…

人と上手く話す方法7つ|これで話しやすくなる

人と上手く話したい、という欲求があるはずだ。 ビジネスでもプライベートでも、人と上手く話せるかどうかで決まる大事な場面が結構あるので、そういう欲求を持つことは当然のことだろう。 だが、人と上手く話すためにどうすればいいのか…ということについて…

人とうまく話せない…うまく話せない原因7つ

人とうまく話せない、ということがないだろうか。 うまく話せる相手とそうでない相手がいる、相手がだれでも上手く話せないことがある、相手が1人だとうまく話せるが、複数だとうまく話せなくなる。普段はそうでもないが、会議のようなシチュエーションにな…

接続詞の危ない使い方|否定・逆接の接続詞を使っていないか

アウトプットするとき、接続詞を使っていると思う。 書き言葉でも話し言葉でも接続詞を使っていると思うが、自分が好んで使う接続詞に意識を向けたことがあるだろうか。それ以前に、自分がよく使う接続詞を認識しているだろうか。接続詞を上手く使えば、コミ…

相手を立てる話し方5つ|相手を立てれば上手くいく

あなたは、相手を立てる言動をしているだろうか。 あまり気にしていないという人がいれば、相手を立てる言動を心がけている、という人もいるだろう。「相手を立てる言動=謙虚な言動」ということになるので、後者の人は良好な人間関係を持ちやすい人とできる…

緊張するシーンで落ち着いて話す方法6つ

緊張のあまり、落ち着いて話すことができなかった…というシーンがある。 プライベートでもビジネスでもあることだ。 「場数を踏めば慣れるので緊張しない」という話がある。 だが、この話は半分正しくて、半分間違いだと思う。ほぼ同じシチュエーションであ…

人が嫌い…その心理とは|こんな場合に嫌っている

あの人が嫌い、ということがあると思う。 人に対し公平に接しようとしても、人である限り「好意の濃淡」というものはある。好ましいと思う人もいれば、そうでない人もいる。中には、「嫌い」という人もいるだろう。上手に生きるためには、自分から人は嫌わな…

会話が続かない理由7つ|相手の話を引き出せない

あなたにも、会話が続かないことがあると思う。 この人とは会話が続くが、この人とは会話が続かない、というケースもあるだろう。そんなときは、前者の人とは「話が合う」と感じ、後者の人とは「話が合わない」と感じる。「この人とは会話が続かない」という…

ありがとうを言わない心理6つ|なぜ感謝しないのか

あなたは、「ありがとう」と感謝の気持ちを口にする方だろうか。 そうであれば、比較的人間関係が良好に保たれているのではないだろうか。そうでなければ、人間関係に悩みがちであったり、自分のコミュ力に自信のない人ではないだろうか。 感謝の気持ちを口…

怒る人の心理と特徴7つ

あなたも、怒ることがあると思う。 自分から怒ることがあるし、誰かが怒りその反作用として怒り返す、ということもある。理不尽な怒りを向けられれば、怒り返したくもなるものだ(笑)。自分が怒りを感じたときは、心理状態などを第三者目線で観察するいいチ…

すぐに否定する人の心理と特徴6つ

何かというと、すぐに否定する人がいる。 否定の接続詞から入ることが、クセになっている人もいる。実際に会話の中で否定してみるとわかるが、そうすると(誤解だが)自分が相手の上に立ったような気分になる。後で述べるが、心の安定を得る、ということにな…

質問の仕方が悪い…良い質問の仕方とは

上手く質問ができない、ということがないだろうか。 質問したいけれど、「こんなことを聞いていいのかどうかわからない」、「この質問をすると、相手にバカにされるのではないか」と思い質問できないことがある。また、相手の時間を自分のつまらない質問で奪…

相手の話を聞くメリット5つ

相手の話は聞いた方がいい、とよく言われる。 このことは事実だ。「話を聞く人だね」というのはほめ言葉だが、「話を聞かない人だね」というのは批判的な言葉だ。誰かに「話をもっと聞いた方がいい」とか、「話を聞かないね」と言われた場合は、注意した方が…

恋愛シーンでミラーリングを使ってみる

ミラーリングとは、「相手の動作や態度を真似すること」である。 誰でも簡単にできることなので、この効果を知って実践している…という人も多いと思う。 ミラーリングは、コミュニケーションにおけるテクニックなので、当然、恋愛シーンでも使うことができる…

聞くと聴くの違いとは - 深く考えておけば忘れない

あなたは、聞くと聴くの違いを理解し、使い分けているだろうか。 これまでの記事で、「きくことが大事」という話を何度もしているが、「聞く」と「聴く」の正確な使い分けはしていない(笑)。「聴く」が適当な場面で、「聞く」を使うこともある。 聞くの方…

心理学|ミラーリングをわざと使ってみる

ミラーリングという言葉をご存じだろうか。 広く紹介されている心理学用語なので、知っている人も多いと思う。 端的にいえば、自分が「相手が映る鏡のように振舞う」ということで、そうすることにより相手の自分に対する印象が良くなる、とされる(本当だろ…

相手を納得させる話し方6つ

相手を納得させる話し方をしたい、と思うことがないだろうか。 自分の話に相手が納得すれば、相手は自主的に動いてくれるし、悪い感情も残らない。だが相手が納得しなければ、表面上はしたがうフリをしても、自主的に動かないし良い感情も持たない。なので、…