不器用な生き方をやめたい

人の心理や特徴を踏まえて合理的に行動したい

無口な人の心理と特徴9つ - 苦手で嫌い?仲良くなりたい?

無口な人にあまりいいイメージはないと思う。 たとえば、不機嫌な印象、怒っているように見える、何を考えているのかわからない、話すべきときに十分話さないのは、相手に対し失礼だ…という感じだ。無口な人はやや不機嫌そうに見えるので、「言いたいことが…

続かない・続けられない人の特徴7つ

何をしても、続かない・続けられない…という人がいると思う。 学校や仕事が続かない、習いごとが続かない、地道な努力が続かない…など、いろいろあると思うが、これでは、成果をあげることがむずかしくなる。成果というのは、積み重ねた努力が閾値を超えるこ…

人の顔と名前を覚えるコツ

人の顔と名前が覚えられない…ということがある。 会社に入ったとき、人の顔と名前を覚えるのに苦労した…という記憶がないだろうか。学校でもそういうことがあるだろう。覚えるのが得意な人は、さっさと要領よく覚えてしまうのだが、苦手な人はぐずぐずと時間…

器の大きい人の特徴8つ

器の大きい人になりたい、ということがないだろうか。 このタイプの人には、他者に寛容でおうよう・おおらか、というイメージがある。どっしり構えて人の話にじっくり耳を傾ける、というイメージがある。いずれにしても、好印象だろう。 今回は、器の大きい…

適当な人の心理と特徴8つ

世の中には、適当な人がいる。 いいかげんな人、という意味で使うが、このタイプの人にイライラさせられる…ということがある。たとえば、相手が約束を守らない、時間を守らない…ということで、イラッとすることがある。適当な人とつき合うのであれば、彼らの…

アウトプット力を高める方法6つ

アウトプット力を高めたい、ということがあると思う。 そうすれば、成果につながるためだ。 ブログであれば、そうすることで、記事の質や量が上がる、という結果になる。ひいては、執筆者の影響力が大きくなるだろう。プレゼンやスピーチでも、(説得力が増…

心が弱い人の特徴9つ

心が弱い人がいる。 自分の心が弱い…という人もいると思うし、あの部下や同僚がそうだ…ということもあるだろう。 自分は違うがあの部下や同僚がそうだ…という場合は、彼らの特徴を把握&理解して、どのようなコミュニケーションが有効なのか…ということを考…

毎月の貯金額を合理的に決めておきたい

毎月の貯金額をいくらにすればいいのか…と考えることがあるだろう。 単純に手取り収入の%で考える、という方法もあるが、将来の大きな支出を見越して考える、という方法もある。たとえば、結婚して子供がいるのであれば、子供の大学にかかる費用が大きな支…

ストレスを減らす方法9つ

ストレスを減らす方法を探したことがないだろうか。 自分にかかるストレスが大きいときは、少しでも減らして楽になりたい…と思うことがある。 ストレス反応が長く続くと、感情が不安定になったり…など、ストレス障害につながるためだ。また、ストレスホルモ…

自己否定感が強い人の特徴9つ

自己否定感の強い人がいる。 このタイプの人には認知の歪みがあるので、生きづらくなるだろう。 自己否定感を持つ時期は誰にでもあり、そのことは自己形成に至るプロセスの中で生じる現象だ、とする見方もある。そのような形で一時的にそうなる、ということ…

お金を節約するには…節約する方法11つ

お金を節約するには、どうすればいいのだろうか。 お金をためようと思えば、どうしても節約が必要になる。 お金の入りが急に増えるということはないし、多少増えたとしても節約をしなければ、お金はたまらない。節約をしない、ということは、バケツに穴が開…

ブログを毎日更新するコツとメリット

ブログを毎日更新しているだろうか。 毎日というのは、文字通りの毎日ではなく、週に5~6日というイメージだ(当然だが休みは必要になる)。更新というのは、以前書いた記事の更新ということでもいいが、ここでは、「新規に記事を書く」という意味で使って…

時間を上手く使う方法7つ

時間を上手く使う方法について考えることがあると思う。 自分は上手く使えていないな、かなり無駄があるな…と思うためだ。 時間を上手く使うことができれば、かなり有利になるだろう。時間を消費する際の質が上がり、比較的短時間で成果を得ることができるよ…

スピーチの丸暗記が危ない理由と代替案

あなたは、スピーチを丸暗記する方だろうか。 そうするという人がいれば、丸暗記はしない…という人もいるだろう。 前者は、真面目で不安を感じやすいタイプ、とすることができるかもしれない。どちらがいいのか、というのはむずかしい問題だ。 一般には、ス…

思考停止する人の特徴と改善策

思考停止してしまう…という人がいると思う。 思考停止するとは、考えることをやめてしまう、ということだが、自分の意に反してそうなってしまうと困る。 たとえば、解説者が言葉を失って(思考を停止して)フリーズする、というシーンを見たことがあるが、そ…

楽に生きるコツ6つ - 心を楽にする

楽に生きるコツがあれば…と思うことがないだろうか。 なんだかよくわからないけれど、生きづらいな…、常に精神的な苦しさがある、普通に生活しているのに重たい閉塞感を感じる…という人であれば、そう思うことがあると思う。そういうコツがあれば、実践する…

イライラさせる人の特徴9つ

学校にも会社にも、他人をイライラさせる人がいる。 このタイプの人は、他者と良好な人間関係を築けなくなり、人間関係の広がりもかなり限定される。よって、自身の影響力も拡大することができない。なかなかしんどい人生になり、自分に対しイライラする、と…

パウンド・フォー・パウンド 2018年のランキングは

2018年現在における「パウンド・フォー・パウンド」最新ランキングです。 このランキングは、異なる階級の選手を同じ物差しで比べた結果を表します。なので、このランキングを見れば、全階級を通じて今注目すべき選手が誰なのか…ということがわかります…

いいところ探しをした方がいい理由とそのコツ

あなたは、「いいところ探し」をしているだろうか。 いいところ探しの対象は、自分や他人、自分を取り巻く環境になる。 いつもしている、という人は、比較的人間関係が良好で、安定しているのではないだろうか。影響力も普通の人以上にあるはずだ。逆に全く…

村田諒太に対する海外の反応・評価

村田諒太に対する海外の反応と評価をまとめます。 村田選手の現在の立ち位置(ランキング)、海外のボクシングファンが村田選手のことをどう評価しているのか、ということがわかります。果たして、海外の目の肥えたボクシングファンは、村田選手のことを好意…

自分を責める人の特徴8つ - 自分をいじめる心理とは

自分を責める人がいる。 たしかに、比較的大きな失敗をしたときなどは、自分を責めたくなる。 そんなときは、「覆水盆に返らず」だが、後付けで「あのときあそこをこうしていれば…」と思うことはある。だが、この後悔のような感情が行き過ぎると問題になる。…

アサーション権を行使してもう少し楽に生きる

アサーションという言葉を耳にしたことがあると思う。 コミュニケーションに関する話題のとき、よく登場する言葉だ。アサーティブな表現、会話、コミュニケーション、などとして出てくることがよくある。これに権利の権をつけて、アサーション権がどうの…と…

田中恒成に対する海外の反応・評価

田中恒成に対する海外の反応と評価についてまとめます。 海外のボクシングファンが田中選手のことをどう評価しているのか、ということがわかります。 不定期になりますが、田中選手に対する海外の反応・評価を追ってみたいと思います。 ※随時アップデートし…

社交的になりたい…と思う必要はない

もっと社交的になりたい…と思うことがあるかもしれない。 社交的になれば、人と出会う機会が多くなり、チャンスをつかめる確率が上がるだろう。 社交的な人には、明るく元気である、わかりやすい、という特徴がある。表情も豊かなので、人に好かれやすくなる…

対人関係が苦手な人の心理と特徴7つ

対人関係が苦手な人がいる。 というより、わたしも含めてそう思っている人の方が多いだろう。 ある調査では、7割弱の人がそう思っている、とのことだ。なので、そう思っている人は、自分は多数派に属する、と考えた方がよさそうだ。あとは程度の問題、とい…

ブログを書けないときの対処法8つ

ブログを書けないときがある。 今現在はあまりそういうことはないが、これまではあったし、今後もあるかもしれない。 そのときのことを考えると、モチベーションの低下が大きい原因だった。気持ち的に書きたくない、書けない…という感じになってしまうのだ。…

心を許した相手が見せるサイン5つ

相手が自分に心を許したかどうか知りたい…と思うことがないだろうか。 恋愛シーンでは、男性が女性に対し、女性が男性に対しそう思うことがあるだろう。 恋愛シーンでなくても、人間関係においてそういうことはある。相手が心を許したかどうかわかれば、(相…

余計なことを言う人の心理と特徴7つ

余計なことを言う人がいる。 そういう人にその種のことを言われると、何でわざわざそんなことを言うのだろう…と思う。 何か含むところがあるのか、とも思う。だが自分の過去の言動を振り返ってみると、余計なことを言ったことはある。自分が気付いていないだ…

頭が真っ白になる状態を避ける方法5つ

頭が真っ白になることがある。 これは、自分が感じるストレスの値が閾値を超えてしまい、もはや自分をコントロールすることができない…という状態のことだ。 こういう状態になると、身体が機能停止に近い状態になり、短時間でパフォーマンスが著しく落ちてし…

ネガティブを直す・改善する方法5つ

自分のネガティブな性格を直したい…と思う人がいると思う。 そんな人は、ネガティブな性格が自分をダメにしている、その性格由来の認知や思考が自分を蝕んでいる…と感じているはずだ。 確かにそういうことはあるし、他者に好ましくない影響を及ぼす、他者の…