不器用な生き方をやめたい

人の心理や特徴を踏まえて合理的に行動したい

面白いブログの書き方|付加価値をつける方法がある

ブログを書いている人であれば、面白いブログを書きたい、と思うだろう。

ここでいう「面白いブログ」とは、読んで爆笑する、というものに限らず、興味を持って最後まで読んでしまう、というブログのことだ。あなたにも、そんなブログや記事があるだろう。

私の場合は、記事のトピックに関心があり、読みやすく内容があれば、面白いと感じて最後まで読む。つまり、何か価値を感じるため、自分の時間を費やし読もう…という気になるのだ

では、自分が面白いブログを書くためには、どうすればいいのだろうか。何かおもしろくするための、特別なブログの書き方があるのだろうか。今回は、この問題について書いてみたい。

目次

素材だけではつまらない

つまらない

素材メインで記事を書いても、面白いブログにならない。

たとえば、普通の「できごと」をそのまま書いてもおもしろくない。

普通の「情報」をそのまま書いてもつまらない。スペシャルなできごとや情報であれば別だが、そんなすごいネタはそうあるものではない。所詮「できごと」や「情報」というのは、素材にすぎないのだ。

素材だけでおもしろくしようとすると、うんとハードルが高くなる。

面白いブログには付加価値がある

面白いブログにしようと思えば、素材を加工して付加価値をつける必要がある。

たとえば、「できごと」であれば、そのできごとについてどう思ったのか(解釈したのか)、そのときどう感情が動いたのか、何を考えたのか、何か学んだことがあったのか…など、ブログの書き手のフィルターを通して(そのできごとから)出てきた主観的なものに価値がある。

付加価値をどう生み出すか…

情報であれば、情報の使い方が問題になる。

情報をメインで構成する場合は、その情報の(読者があまり意識していないであろう)すごさや有益さを解説したり、こんな使い方ができるという独自の提案をしてみたり…という部分に価値が生じる。

単にこの情報を知っていますので紹介します…という話であれば、よほど価値のある情報でなければ、「このブログはおもしろい!」とは感じてもらえないだろう。

高い価値のある情報とは、たとえば、読者のニーズがあるけれど、ググってもほとんど出てこない情報などだ。

つまり通常は、どこにでもある素材を自分で加工し、自分なりの付加価値をつけないと、おもしろくならないのだ。そういう意味では、料理や物作りなどと共通点があるだろう。

スポンサーリンク
 

 

明確なポジションをとることが大事

面白いブログにするためには、書き手が明確なポジションをとることが大事だ。

ポジションをとる、というのは、自分の意見を明確にするということだ。「自分を前に出す」としてもいいだろう。これをしないと、記事がおもしろくならない。

自分のポジションをとらず、一般論に終始した無難な記事はおもしろくない。どこか他人行儀で、書き手の個性がみえないからだ。多くの読者に支持されているブログというのは、たいてい書き手の個性がよくみえるものだ。それは、書き手がポジションをとっているからにほかならない。

自分を押し出すと面白くなる

あなたは、どこか他人行儀であいまいな人に魅力を感じるだろうか?

魅力的な人というのは、自分を表に出しているものだ。表情豊かで(他人の働きかけに対し)リアクションも上手にとれる。その「押し出し」が明瞭さを生み、人を惹きつけるのだ

ブログの記事にしても同様だ。

思考をスタートさせるスイッチに…

面白いブログの書き方写真#2

明確なポジションをとることが、思考をスタートさせる。

自分はこう思う、というポジションをとって初めて、それをどのように(わかりやすく)読者に伝えればいいのか、どう伝えれば説得力が増すのか、主張の根拠をどうするのか、主張に対する説得力のある反論はないのか…など、自ら考え出すのだ。

つまり、ポジションをとるということが、思考をスタートさせるスイッチの役割をはたすのだ。このスイッチが入った後の、知的なプロセスが記事の質を上げることになると考える。

※面白いブログになる、ということ。

プロセスを信じよ

余談になるが、「トイ・ストーリー」シリーズを制作したピクサー・アニメーション・スタジオには、「プロセスを信じよ」という言葉がある。これに倣って、知的なプロセスが記事の質を上げることになる、ブログを面白くする、と信じてみてはどうだろうか。

摩擦を避けてはいけない

ポジションを明らかにして表現する以上、必要以上に摩擦を避けてはいけない。

他人から批判されるのが嫌なので、あえて自分の意見を抑える…という人がいるが、もったいない話だ。他人と意見の相違がある…というのはごくごく当たり前のことだ。

したがって、(自分がポジションをとり意見をいえば)違う意見の人から批判されることもあるだろう。それも当然のことだ。そして、それを恐れる必要は全くないのだ。

反対意見もインプットになる

以前、お金持ちの特徴について書いたとき、

「それは違うのでは?」という実体験に基づくコメントをいただいた。

コメントの内容は、わたしの記事の内容に対する批判になるのかもしれないが、わたしは何ら不快な思いはしていないし、逆に、そのような意見をいただけるのは「ありがたい」と思った。

たとえ批判的な意見でも、真面目な意見であれば、インプットになるのだ。そして、そのインプットから気づきが生じることもある。他者との摩擦・からみがなければ、気づきもないのだ。

仮のポジションをとってみる

あいまいになったら、仮のポジションをとればいい。

記事を書き始めたはいいが、そのテーマに関する自分の考えが、途中でよくわからなくなることがある。森の上からみて進路を取っていたつもりが、気がつくと進路をロストし、木々の合間をさまよっているのだ。

そんなときは、仮のポジションをとってみてもいい

上で、ポジションをとるということが、思考をスタートさせるスイッチの役割をはたす…と書いたが、たとえ「仮のポジション」でも、同様の効果が期待できるからだ。

ポジションは変更してもいい

実際に思考を深めてみると、そのポジションが間違っていた…ということは普通にある。

そう感じたときは、ポジションを変更すればいいのだ。自分がとったポジションにこだわって、都合のいい情報ばかりを集める…というのではダメだ。頭は常に柔軟にしておく必要がある。

自分のポジションが間違っていたら、自分にはセンスがない…と思うかもしれない。だが、ポジションが間違っていたと感じることはいいことなのだ。自らの考えが進んだ、深くなった…と肯定的に考えるべきことなのだ。自分の考えが進化(深化)すれば、記事が面白くなるためだ。

 

面白いブログの書き方 - サマリー

まとめ

今回は、「面白いブログの書き方」について書いた。

ポジションをとる、というのは、自分の意見を明確にするということであり、ブログ記事の質を上げる(おもしろくする)ために必要なことである。

記事の元になる「できごと」や「情報」というのは、素材だ。

料理の素材だけをみても、「おいしそう」とはなかなか思えないだろう。それと同じで、素材だけで記事をおもしろくしようとすると、ハードルが高くなる。つまり、素材を加工し、自分なりの付加価値をつけないと、おもしろくならないのだ

先日、ブログの読者数によるランキングのエントリーが上がっていたが、多数の読者に支持されているブログというのは、書き手の個性が際立っている。

それは、書き手がポジションをとっているからにほかならない

ポジションをとれば面白いブログになる

「自分はこう思う」というポジションをとって初めて、あれこれ考える思考がスタートする。

ポジションをとるということが、思考をスタートさせるスイッチの役割をはたすのだ。わたしは、このスイッチが入った後の知的なプロセスが、記事の質を上げることになる、と考えている。

他人から批判されるのが嫌なので、あえて自分の意見を抑えるという人がいる。

これは、自ら切れ味を鈍くしているに等しく、もったいない話だと思う。自分が意見をいえば、それに反論する人も出てくるだろう。それは当然のことで、むしろ歓迎すべきことである。他者の意見との摩擦により自分の考えがブラッシュアップされる…ということは普通にあることだ。

また、摩擦がなければ、新たな気づきもないのだ(摩擦を利用すればいいのだ)。

今回の記事:「面白いブログの書き方|付加価値をつける方法がある」