不器用な生き方をやめたい

人の心理や特徴を踏まえて合理的に行動したい

ブログの初心者が考えること|ブログ開始3か月目

はてなブログをはじめて3か月になる。

まだブログの初心者だが、いい機会なので、ここで少し整理しておきたいと思う。ブログ開始3か月で、PV(ページビュー)がどれぐらいになったのか…は、気になるところだ。

また、ブログに対する考え方についても、初心者なりに整理しておきたい。これからブログを始める人にも役立つ内容だ。今回は、ブログ3か月目の初心者が考えていることなどを書いてみたい。

目次

このブログで記事を書く目的

ブログの記事を書く目的は価値を届けること…を表すイメージ

まず、このブログで記事を書く目的だが、

社会(読者)に対し、プラスの価値を提供すること

としている。「提供する」という言葉に上から目線だ!と感じる人がいるかもしれないが、これはビジネスと同じ発想だ。仕事でも、社会(顧客)に対し価値を提供することで対価を得る。

その価値が大きければ、社会に対する貢献度も大きくなる。これが上手く機能すれば、(理想ではあるが)みんながハッピーになれる。「その理想に向けて頑張りましょう」ということだ。

読んでよかったを届ける

もう少し具体的にいうと、ひとりでも多くの人に、「読んでよかった」と思っていただけるような(価値のある)記事を届ける、ということだ。この目的は、以下の二つに分解できる。

1)ひとりでも多くの人に記事を届ける
2)読者に「読んでよかった」と思っていただけるような記事を届ける

目的を達成するための目標については、後述する。

スポンサーリンク
 

 

お金儲けを目的にするのはやめた方がいい

ブログでお金を儲けたいと思う初心者の人は多いと思う。

だが、ビジネスでもブログでもそうだが、お金儲けを目的にするのはやめた方がいい。

お金儲けが汚いものだから…などということではない(もちろん、汚くはない)。有名になるとか、お金が儲かるというのは、結果であって後からついてくるものだからだ。

お金儲けに走ると…

たとえば、経営者がお金儲けを目的にすると、(必要以上に)原価率を下げたり、安全にコストを使わなくなったり、従業員の人件費を不当に下げたり…そういう目先の利益を追うことに目が行きがちになる。

それが行き過ぎると、グレー~ブラックゾーンに転落してしまう。目先の利益重視で生じる無理が綻(ほころ)びになり、それがきっかけて破綻しやすくなるのだ。

人には、長期的な利益よりも、短期的な利益を重視してしまいがちになる…という危うい特徴がある。さらに、もともとは真っ当な人でも、札束が目の前にあると目の色が変わる…ということがある。お金が人を(悪い方に)変えてしまうことがあるのだ。

あの「マネーの虎」で成功した志願者

以前、「マネーの虎」というテレビ番組があった。

20代の人は知らないかもしれないが、「虎」と呼ばれる成功者が、起業をめざす志願者に(面接を通じて)出資するかどうかの判断をするという内容の番組だ。この番組では、志願者の面接シーンが、番組のメインになっている。

番組の中で多くの起業を目指す志願者が登場したが、そのたくさんの志願者たちの中で、今日(こんにち)「成功した」といわれている方がいる。その方が面接で述べたことをまとめると、

1)世界一のお店を作る
2)顧客第一主義で、お客様の笑顔が一番大事
3)お金のことは考えていない

ということだ。「虎」のひとりが、この志願者の方に全額出資をしたが(虎は安易に全額出資しない)、これらの考え方に共感し、(その志願者に)成功の芽を感じることができたからそうしたのだろうと思う。ビジネスプランがどうのこうのではなく、人(の考え方)に投資したのだ。

※ビジネスプランは足切りフィルター程度で、最も大事なのは人だ。

物事の成否はその人の考え方にあり

この話には、後日談がある。

番組の中でこの志願者を批判していた「虎」のひとりが、後に(彼の成功をみて)、「(面接当時は否定していたが)彼の言っていたことは正しかったなと思うところがある…」と述べている。

運命はその人の性格の内にあり、といったのは、芥川龍之介だが、(わたしは)物事の成否はその人の考え方にあり、といってもいいような気がしている。すなわち、人物的(性格+考え方)にどうか…ということだ。

※面接の様子が気になる人は、「マネーの虎 パスタ」で検索してください。

目的を達成するための目標

目的を達成するための目標は、1)PVを増やす、2)記事の質を上げる、だ。

記事の量を増やすことは大事だが、粗製乱造では意味がない。記事の質を上げる⇒PVが増える、という関係のあることが想像できるので、記事の質を上げることの方を優先すべきだろう。

記事の質を上げる手段のひとつは、インプットの量を増やすことだ。

今現在は、年間で200冊以上本を読むことを目標にしている。ただし、これからは少し読書のやり方を変えていく必要がある…と考えている。これまでの乱読から的を絞った読み方に変えていくということだ(質も上げることが必要)。このシフトには、もう少し時間がかかるだろう。

ブログをはじめて3か月のデータなど

よく使われるブログ部さんのPVによる区分けに従うと、

参考:「PV数でわかるブロガー番付|あなたのブログはどのレベル?

3か月かけて、「脱ビギナー」の下⇒中⇒上とあがってきた…という段階だ。脱ビギナーではあるが、まだ初心者にすぎない。上手くいけば、来月は「ノービス」に上がれるかもしれない。

全体の中で(自分が)どれぐらいの位置なのかを知ることは大事だと思うが、自分との比較で考えることも大事だ。なので、PVについては成長率を重視している。

ブログの「読者数」は現在、「144」だ。読者になっていただいたみなさまには、心より感謝申し上げたい。「記事数」は現在、「79」だ。1日あたり0.87記事書いていることになる。1記事書くのに、1.15日かかっているという計算だ。

データを組み合わせて考える

ブログの「記事数」と「読者数」のデータをながめていて気がついたことがある。

両者の相関がかなり高いのだ(関連性が高い)。相関係数の最大は「1」だが、現時点では「0.98」になっている。これは、非常に高い値だといっていいだろう。

つまり、現時点では、記事数を増やせば、読者数も増える可能性が高いかも…ということだ。こういうことがデータからわかれば、書くモチベーションが上がるのではないだろうか。

記事数とPV,読者数の関係

ブログの「記事数」が増えれば、露出も増えるのだから、「読者数」も増えて当然ではないか…と思うかもしれない。そこで、「記事数」と「PV」の関係を調べてみると、その値は「0.74」だ。「記事数」と「読者数」より、相関が弱いことがわかる

はたしてこの差は何なのだろうか?原因について、仮説を立てることはできる。そして、その仮説を検証することで、おもしろい示唆を得ることができるかもしれない。

このように、データの組み合わせ(の比較)から気づきを得ることができるかもしれない。ブログの初心者でも、このあたりを意識してみるとおもしろいと思う。

まとめ

今回は、ブログ3か月目の初心者が考えていることなどを書いてみた。

このブログで記事を書く目的は、

社会(読者)に対し、プラスの価値を提供すること

としている。もう少し具体的にいうと、ひとりでも多くの人に、「読んでよかった」と思っていただけるような記事を届ける、ということだ。以前の記事でも書いたことがあるが、目的は理想的で抽象的なものでいい。そして、生涯追い続けられるものがいいと考えている。

お金儲けを目的にすることがなぜ好ましくないかというと、それは結果であって後からついてくるものだからだ。短期的に運に恵まれ成功する人がいるが、もしその人の目的がお金を儲けることであれば、目的を達成したことでモチベーションを失う可能性が高い。

そこを頂点にして、堕落していく可能性が高いのだ。なので、目的は生涯追い続けられるものがいいし、間違っても後からついてくるものを目的とすべきではないのだ。

行動のコツ:

目的を設定する。

ただし、お金儲けを目的にはしない(お金は後からついてくるもの)。

運命はその人の性格の内にあり。物事の成否はその人の考え方にあり。目的を達成するために、目標を設定する。ここでは書いていないが、目標はSMARTの法則にしたがい立てる。

データを組み合わせて考える。仮説を立て実測・検証する。これを繰り返す。 

今回の記事:「ブログ初心者が考えること|ブログ開始3か月目」