不器用な生き方をやめたい

人の心理や特徴を踏まえて合理的に行動したい

頑固なエゴを捨てる方法5つ

あなたは、自分のエゴを捨てたい、と思ったことがないだろうか。

多くの人は、自分のエゴ(利己主義)が適正な範囲で留まっていればいいが、そこからはみ出してしまうとまずい…と思うはずだ。そして、行き過ぎたエゴは捨てた方がいい、とも思うはずだ。

※行き過ぎると、エゴにより自分が被る不利益が大きくなるためだ。

今回は、「エゴを捨てる方法」について書いてみたい。

目次

譲ることを考える

エゴイストは、他者に譲らない傾向がある。

譲ると自分が損をする、と考えるためだ。自分の意見を譲らないし、バスや電車の席も譲らないし、車を運転していても譲らないし、歩いていても、対向してくる人に道を譲らない…ということがあるかもしれない(笑)。しかし、それは小さな利益に固執し、大きな利益を見逃す行為だ

譲ることにはメリットがある

譲ることは、必ずしも損ではなく、メリットがある。

まず、自分が譲って「いいことをした」と思えば、自分の気持ちが良くなる。

単純に、いいことをしたので気分が良くなる、ということもあるが、(譲ることで)人とのつながりを感じて気分が良くなる、ということもある。なので、自分が譲って「いいことをした」と思えるシチュエーションであれば、積極的に譲ればいいのだ。

また、こちらが譲らなければ、相手も譲らない、相手を無理に譲らせれば、相手が気分を害ししこりが残る、こちらが譲れば、相手も譲る、という人間関係における相互作用がある。

このことを考えると、譲らないことはいいことだ、とは言えない。

スポンサーリンク
 

 

譲れば自分の利益になる

逆に譲った方がいい、というシチュエーションは多々あるのだ。

特に、相手が重要だと考えていて、自分はそれほど重要だとは考えていないものについては、譲った方がいい。そうすることで、逆のことが起りやすくなり、トータルで自分の利益になるためだ。

さらに、譲れば、「面倒な人だ」と思われずに済むことになる。譲らない人というのは、疲れる。まわりが疲れるのだ。まわりは、「この程度は譲れよ」、「細かい人だ」、「執着する人だ」と感じ、その人とつき合うのが嫌になる。面倒な人だと思われずに済むことは、譲るメリットだ。

損失回避性を使う

エゴイストは、自分の損を嫌うため、損失回避性が高い。

したがって、この損失回避性の高さを逆手にとって利用するといい。

つまり、エゴが過ぎると「損」になる、と考えればいいのだ

目先の利益や損に敏感で、利益をマメに取りに行くが、その動きに伴う言動から、まわりの人から不興を買うことになる。要するに、まわりから信用を失う…ということだ。
出典:利己的な人の心理と特徴5つ

エゴイストは、自己利益を求めすぎるきらいがある。

その結果、「自分に甘く他人に厳しい」という状態になったり、過去の自分の言動と一貫性を失ったり、他人の利益を犠牲にして、自分の利益を得ようとしたり…という残念なことになる。

信用を失うことは大きな損になる

その結果、まわりからの信用を失ってしまうのだ。

人間関係において、「信用」というのは最も大事な要素のひとつだろう。信用は、築くこともむずかしいし、それを維持し続けることもむずかしい。だから、「信用」には価値があるのだ。

エゴイストになると、そもそもこの大事な信用を築けないし、仮に信用を得たとしても、相手に正体がバレると、あっさり失ってしまうことになる。このことは、大きな「損」になるのだ。

この損を認識することで、エゴを捨てることができる可能性がある。損失回避性が高い人であれば、その可能性も高くなる。※目先の得よりも、長期的な「損」を意識できるかどうかだ。

メタ認知を心がける

エゴを捨てるためには、メタ認知を心がければいい。

メタ認知とは、自分を客観視する能力のことであり、自分視点から他者視点に切り替えて、自分の思考や行動を観察する能力のことだ。この能力があれば、自分に甘く他人に厳しいとか、矛盾するような言動をして、まわりからの信用を失う…という自分本位の行動を控えるようになる。
三者目線からそのことがどう見えるか…ということを理解できるためだ。
出典:利己的な人の心理と特徴5つ

メタ認知をすることで、自分のエゴが見えてくる。

メタ認知で、自分の振る舞いを客観的に観察&評価できるため、行き過ぎた部分については、「不適切だな」、「やりすぎだな」、「常識に欠けるな」、ということがわかるのだ。

たとえば、自分の昔の言動について、今から考えるとおかしい、不適切だった…と思うことがないだろうか。それは、昔の自分に対してメタ認知ができている…ということになる。

今の自分に対しても、メタ認知をすればいいのだ。

他人の利益を尊重する

エゴイストは、自分の利益には目の色を変えるが、他人の利益には無関心だ。

そのため、自分の利益を求めるあまり、他人を利用したり犠牲にしたり…ということになる。

※他者の利益を奪って、自分の利益にすることがある。

なので、「自分は他人の利益を不当に奪っていないか…」と考えることだ。その際は、上で述べたメタ認知が必要になる。自分の行動を「客観的に評価してどうなのか…」ということだ。

※相手を自分に置き換えて考えてみてもいいだろう。

相手の利益に関心を持つ

また、相手の利益にも関心を持つようにすることだ。

たとえば、相手が仕事のパートナーであれば、相手の利益を考えることなしに良い関係を保つことはできない。特に自分の立場の方が強い場合は、その分相手の利益を考える必要がある。

エゴイストは、相手に関心を持たないので、そこから修正する必要がある。

他人に「関心を持つ方だ」という人も、「そもそも関心がない」、「意識的に関心を持たないようにしている」という人もいると思うが、ある程度の関心は持つ方がいいと思う。
出典:他人のことに関心を持った方がいい理由4つ

相手に関心を持ち、相手の利益にも意識を向けることだ。※気持ちの余裕が必要になる。

受け入れて修正する

今の自分をそのまま受け入れるといいだろう。

行き過ぎたエゴを持つ自分を受け入れるのはおかしい…と思うかもしれないが、現実は現実として冷静に受け入れる必要がある。自己否定しても、エゴを捨てることはできないだろう。

※自己否定は、自己肯定感を低下させ、自尊心を傷つけるので好ましくない。

また、すべてのエゴが悪いわけではない。

行き過ぎたエゴが悪いのであって、適正な範囲にあるエゴについては、許容すればいい。適正な範囲にあるエゴ、許されるエゴについてまで、否定して捨てる必要はないのだ。

スポンサーリンク
 

 

行き過ぎを修正する

エゴを持つ自分を受け入れた上で、

ちょっと行き過ぎている部分もあるよね、マイナスのエゴもあるよね…と認識し、そこを修正することに意識を向ければいいのだ。※自尊心を保ちながら修正することが大事になる。

自分を受け入れて、修正をかければいいのだ。

まとめ

今回は、「エゴを捨てる方法」について書いた。

まずは、人に譲ることを考えてみよう。小さな利益に固執することは、大きな利益を逃すことになり、損をする…と考えた方がいい。小さな利益に固執しても、決していいことはない。

大したことでもないのに意地を張って無理筋の言動を行えば、あなたの信用は低下してしまう

まわりからの信用が低下すれば、私生活もビジネスも何かとうまくいかなくなる…ということは、普通に考えればわかることだろう(助け合いなどの人間関係の利点を生かせなくなる)。

行き過ぎたエゴは、自分の利益のためにも捨てた方がいいのだ。

今回の記事:「頑固なエゴを捨てる方法5つ」