不器用な生き方をやめたい

人の心理や特徴を踏まえて合理的に行動したい

井上尚弥のカシメロ戦を予想する - チェスマッチになる

井上尚弥は、次戦の相手としてカシメロを選んだ。

この話を聞いたとき、怪我明けなのにハードな相手を選んだな…と思った。

骨折した後というのは、完治していてもそこを狙われると嫌なものだ。また、WBSSに勝ち、最優秀選手になり、ドネアとの死闘が年間最高試合にも選ばれ…と、意識せずとも達成感が生じ気が緩む時期でもある。

この時期に強打を誇る難敵のカシメロを選ぶことは、勇者でなければできないことだ。

目次

 

強い相手との戦績は

両者の過去の戦績を「強い相手にどれだけ勝ったか」という基準で比較してみよう。

井上は、5つ星の相手に1つ、4つ星の相手に4つ勝っている。5つ星の相手はドネアだが、(かなりKOに近かったものの苦戦し)UDの判定勝ち、4つ星の相手には、KOかTKO勝ちしている。

 

 

 

一方、カシメロは、4つ星の相手に1勝1敗。テテには鮮やかなTKO勝ち、2015年にさかのぼるが、井岡に勝ったことのあるアムナットに判定負けを喫している(アムナットには翌年のリベンジマッチでKO勝ちしている)。

両者の戦績を(戦地を考慮せず)単純に比較すると、井上が「上」ということになる。

※星の数は BoxRec によるもの。

 

カシメロの強さは

カシメロは強くなっている

アムナット戦あたりでは、攻撃力はあるけれどラフで隙のある選手だな、という印象だった。

集中力に<むら>があるとも感じた。

だが、直近のテテ戦をみるかぎり、洗練度が増し、ボクシングのレベルが上がっている。

カシメロは、過去に4度負けている(29勝)。

だが、キャリアが浅い段階での負け、不当な判定による負け、そのときどきで出来・不出来の差が大きかったり、負けから学んでレベルアップする選手の場合は、単純に「負けているから弱い」とはならない。負けの内容をみる必要があるのだ。

※カシメロの場合は、「負けているから弱い」にはならない。

ジャブをもらわない

テテのジャブは、速いし射程距離が長い。とてもいいジャブだ。

だが、カシメロはそのジャブをあまりもらっていない。とくに、テテのジャブがカシメロの顔面をきれいにとらえた、というシーンはなかった。浅く入ったシーンはあったが、頭が撥ねるようなシーンはなかった。

カシメロは(自分が攻めるとき以外は)後ろ足に体重を残し、相手が攻めてきたときは、スッと下がり被弾しないようにしている。その場で体を後傾にして頭を後ろに持っていき、被弾を避けるという技術も有している。

カシメロにジャブを当てるのは、なかなか難しいように思う。

豊富な武器を持つ

カシメロにはブンブン振り回す印象があるが、それだけではない。

左の使い方が上手く、強いフックをRの小さいコンパクトな軌道で合わせることもできる。

アッパーも上手い。強い選手のアッパーは、的の後ろを打ち抜くかのように伸びてくるが、カシメロのアッパーにもそういうところがある。

※もちろん、井上選手のアッパーにもそういう特徴がある。

 

 

 

あとは、右のオーバーハンドだ。後ろ足を壁にして前足を浮かし、ジャンプするように踏み込み、捕手が二塁に球を投げるように素早く体重を乗せて右腕を振る。このパンチがクリーンヒットすれば、誰も立っていることはできないだろう。

※オーバーハンドといっても、中段の軌道で打つことも多い。中段や下段から強いパンチを打つのもカシメロの特徴だ。相手からすれば、パンチの始動が見えにくいので厄介だ。

オフェンス面では、井上と互角と考えた方がいい。

よく考えて対応している

最初は、ランキーパンチでテテを倒したのかな…と思った。

だが、よく試合を見ると、そうではないことがわかる。

カシメロは、1Rの終わりに、左のフェイクから外側に踏み込み、中段から右を振るという攻撃をしている。このとき、テテはダッキングでそのパンチをかわしたが、カシメロはそのテテの動きにチャンスを見い出している。

テテがダッキングをして目線を切ったときに、テンプルに当てればいい、ということだ。

そして、3Rのダウンシーンでは、テテのダッキングを誘い、狙いどおりにテンプルに当てている。このときは、最初からオーバーハンドを打つ意思はなく、下からテンプルを狙うことに集中していた。

また、ロープ際にテテを追い詰めたときもそうだ。

パンチに強弱をつけ倒そうとするが、強いパンチを二度空振りする。そこで、三度目はテンプルに当てダウンをとった。これは上手く行かないな…と思うと、冷静に切り替えているのだ。

カシメロのボクシングIQは、高いのではないかと思う。

 

カシメロ戦の予想は

井上とカシメロが戦えば…

井上のカシメロ戦は、どんな風に始まるのだろうか。

1Rの展開だが、井上はいつものように(相手に主導権を渡さないように)一定の圧を保ち、ジャブを突きボクシングをしながら相手の情報収集をするだろう。

カシメロが慎重に入れば、「井上が試合をコントロールしているように見えるが、有効打はない」という展開になる。井上の浅いジャブは上下に入ると思う。カシメロは時折、踏み込んで攻撃の素振りを見せ、こちらも井上の情報収集をする、という展開になるだろう。

カシメロが攻撃的にくる場合は、井上がいなす展開になるだろう。ここで打ち合うと危ない。ショートレンジの打ち合いに強く、パンチの出どころがわかりにくいカシメロと1Rから打ち合うのは危険だ。

※井上といえども、変則的なカシメロの情報を収集&分析するには、数Rかかる。

チェスマッチになる

問題はその先だ。どちらが「相手を攻略する」という問題を早く解くかだ。

カシメロは井上を呼び込んで、フックやアッパーを合わせようとするかもしれない。

自分からぶん回して圧をかけ、ショートレンジの打ち合いに持ち込む、という選択肢もある。ドネア戦でダメージを負った右目をジャブで執拗に狙うとか、それを布石にして別の部位を狙う、という戦術もあるだろう。

何が上手くいくのか、徹底的に考え試行錯誤するだろう。

テテはジャブでコントロールし、ポイントアウトしようとしたり、打ち終わりを狙ってカウンターを入れようとしたが、上手くいかなかった。そのあたりをどうみるか。井上のジャブがある程度当たるようになれば、ペースを掴めるので、当てるまでのセットアップをどうするかだ。

まずは浅い当たりで<よし>とし、深追いを自重するのか、それとも最初から圧を高めて当てに行くのか…井上のジャブをめぐる攻防は、この試合の見どころになる

 

 

 

さらに、十八番のボディショットをどう使うか。

ドネア戦では、左フックのカウンターを警戒して、後半まであまり使うことができなかった。カシメロにも強い左フックのカウンターがあるので、不用意に使うと危ない。反撃のないタイミングで打ちたい。

1つの折衝がチェスの1手になり、初回からの1手1手の積み重ねが結果を導くことになる。最終的には、冷静に思考し、負けない手を指した方が勝つ…というチェスマッチになるだろう。

まとめ

井上尚弥のカシメロ戦を予想してみた。

結論は、ボクシングIQの高い方が勝つ、ということだ。

総合力では井上がやや勝ると思う。だが、明確に井上が勝る、という点が見いだせない。

オフェンスは五分、ディフェンスも五分。差があっても僅差だろう。スピードは井上だろう、とする見方が多いが、ショートレンジのパンチのスピードや踏み込みのスピード(と迫力)は、カシメロに分があるかもしれない。

※対ドネアでは明らかにスピードで勝っていたが、今回はそうではない。

井上はパンチをもらうので心配だ。あれほど警戒していたドネアの左フックをもらい、軽いので目立たないが、マクドネル、ロドリゲスにもカウンターをもらっている。パンチの強いカシメロにカウンターをもらうと、そこで試合が終了することもある。

こういう懸念を吹き飛ばしてカシメロに快勝するようであれば、井上のPFP上位選手としての立場は強固になる(そう願いたい)。井上のボクシングIQが試される試合になりそうだ。

我慢すべきところは我慢し、負けない手を指し続ければ、井上が勝つだろう。

今回の記事:「井上尚弥のカシメロ戦を予想する」