不器用な生き方をやめたい

人の心理や特徴を踏まえて合理的に行動したい

ほめ言葉に対する返し方

あなたも、これまでに「ほめられたこと」があると思う。

そんなとき、ほめ言葉に対し、どのように返しただろうか。「いえいえ、そんな大したことはありません」、「ほめても何もでないよ」と返して、相手の顔が少し曇るようなことがなかっただろうか。

今回は、「ほめ言葉に対する返し方」について書いてみたい。

目次

ほめられると居心地が悪くなる

褒められて照れる子供

ほめられると、居心地が悪くなる…ということがないだろうか。

ほめられるのはうれしいけれど、同時に居心地の悪さも感じる、ということだ。

その原因は、自己評価と相手の評価とのギャップだ

自分に「ほめられるいわれはない…」と思っていると、誰かからほめられたとき、「なんでほめるの?」と思ったり、「この人は、何か勘違いしているのではないか」、「誰かと間違えているのではないか」、「何か意図があるのではないか」、などと考え、居心地が悪くなるのだ。

学生時代の話だが、先生からあることでほめられたことがある。しかしそれは、先生が人違いでほめたということが、話の内容からわかった。そのときは、居心地が非常に悪かった(笑)。

ほめられると戸惑うタイプの人

ほめられると、居心地が悪くなるタイプだが、まずは、完璧主義者だ。

完璧主義者は、他人に厳しいが、自分にも厳しい。なので、自己評価が高くないのだ。

客観的にみて、「すごい」と思う結果を出していても、自分では「まだまだ甘い」、「完璧には程遠い」などと思っている。なので、「ほめられるようなことではない」と思ってしまうのだ。

※したがって、ほめ言葉に対し否定しがちになる。

スポンサーリンク
 

 

自己肯定感が低い人

自己肯定感が低い人も、ほめられるとあたふたする。

自己肯定感が低い人も、完璧主義者と同じで、自己評価が高くない。

なので、誰かからほめられても、先に述べたように、「なんでほめるの?」と思ったり、「何か勘違いしているのではないか」、「誰かと間違えているのではないか」、と思ってしまうのだ。

※ほめ言葉に対し、戸惑うようなリアクションになると思う。

ほめを否定しない

ほめを否定することはNGなので、やってはいけない。

自分が誰かをほめるときのことを考えると、ほめ言葉に対し否定的な言葉を返されたとき、「なんだかな~」、「閉じた感じだな」、「こちらを寄せ付けない感じだな…」と感じ、良い印象を持たない。だが、自分がほめられたときのことを考えると、思わず否定したくなる(笑)。

矛盾しているとも言えるが、その心理には理由がある。

謙遜から否定する

謙遜から相手のほめ言葉を否定する、ということがある。

「いやいや、そんな大したことはないのですよ…」ということだ。しかしこの反応は、相手に対して失礼になる可能性がある。「あなたの評価は間違っています」ということになるためだ

謙遜して非礼を働くのであれば、謙遜の意味がない。

もっと上手くできたのに…

何かの行動をほめたとき、「もっと上手くできたんですけど」と言う人もいる。

その裏には、「自分の力はこの程度ではない」という、自己顕示欲のようなものが垣間見える。なので、ほめた方はあまり良い印象を受けないだろう。※「若いな…」と思うかもしれない。

もっと「素直にとればいいのにな…」ということだ。

ほめても何も出ないよ

ほめ言葉に対して、「ほめても何も出ないよ」と返す人がいる。

これは、照れや戸惑いから出る言葉だ。あからさまな否定ではないが、「ほめられて困ったな…」、「返しがわからない」というニュアンスがある。なので、どちらかと言えば、好ましくないだろう。ただし、相手のほめをかわしたいのであれば、有効な返し方だと思う。

※気のない男性からほめられたときなどに使える。

まずは肯定する

まずは、相手のほめ言葉を素直に受け取ることだ。

先に、ほめ言葉に対し否定的な言葉を返されると、「なんだかな~」、「閉じた感じだな」、「寄せ付けない感じだな」と感じ、良い印象を持たない、と書いたが、その逆をいけばいいのだ。

笑顔で「ありがとうございます」とお礼を述べたい。これは、「相手の好意を受け入れる」ということだ。なので、自己評価と相手の評価とのギャップなどについて、考える必要がない。相手の好意に対して、素直に「ありがとうございます」と感謝の言葉を述べる、ということだ。

コミュニケーションにおける、礼儀だと思えばいいだろう。

ボディランゲージも忘れずに

ほめたとき、相手が喜んでくれるとうれしいものだ。「思い切ってほめたかいがあった…」と思うはずだ。

なので、ほめられたときは、「ありがとうございます(棒)」ではなく、「ありがとうございます(笑顔)」で返したい。愛想笑いではなく、素直な笑顔ができれば、尚いいだろう。

※ほめられてうれしい気持ちを、素直に態度に出せばいいのだ。

たとえ謙遜しても、ほめられたことに対するうれしさが、ボディランゲージから伝わってくるようだと、ほめた方は悪い気がしない。「ありがとうございます」と応えても、棒だと「…」だ。

言葉よりボディランゲージの力の方が強いのだ。

ほめを返す

ほめられたら、ほめを返す、という方法がある。

たとえば、上司からほめられたら、「ご指導のおかげです」と返す方法だ。

コミュニケーション能力の高い人であれば、「ありがとうございます」とお礼を述べた後、スッと「ご指導のおかげです」のような、ほめを返す言葉が出てくるのだろうと思う。

また、「ご指導のおかげです」という抽象的なことではなく、具体的な話が出てくるのかもしれない。「あのときの…」という具体的な話が出れば、そこから話が広がる…ということにもなる。

※具体的な話の方が広がるし、リアリティがある。

スポンサーリンク
 

 

相手にリスペクトを伝える

ほめを返す方法には、相手にリスペクトを伝える、という方法もある。

「あなたにほめられてうれしいです」という気持ちを伝える、ということだ。「~さんにそんな風に言っていただいて、本当にうれしいです」、「○○課長から評価をいただき、本当にうれしいです」、「~さんにおほめいただき、とてもうれしいです」という具合だ。

※相手の名前を入れて持ち上げるのが、ポイントだ。

まとめ

今回は、「ほめ言葉に対する返し方」について書いてみた。

まずは、ほめを否定しないことだ。謙遜にしろ、「自分ではほめられるほどのことではない」と思っているにせよ、ほめを否定してはいけない。「あなたの評価は間違っています」と相手に伝えることになるためだ。その結果、相手の心証を害することになりかねない。

なのでほめられたら、笑顔で「ありがとうございます」と相手の好意を受け入れたい

相手は好意からほめてくれているのだから、それにはキチンとこたえるのが大人のマナーだ。このことは、会話でいえば、相手の話を肯定する、話に共感する…にあたる。さらにほめを返すことができれば尚いいが、(難易度が上がるので)そこは課題としておけばいいだろう。

このことを知っておけば、ほめられてもあたふたしないはずだ。

今回の記事:「ほめ言葉に対する返し方」