不器用な生き方をやめたい

人の心理や特徴を踏まえて合理的に行動したい

上手な話の聞き方とは…嫌われる会話行動を潰す

上手に人の話を聞きたい、というニーズがあると思う。

話の聞き方が、コミュニケーションの成否に大きくかかわってくるためだ。

上手に人の話を聞くことは、案外むずかしい。仮に、その聞き方を(知識として)知っていたとしても、実践するのはむずかしい。それは、目先の我欲とのせめぎ合いが発生するためだ。

今回は、「上手な話の聞き方」について書いてみたい。

目次

嫌われる会話行動を

上手な話の聞き方を実践する女性

上手に話を聞こうと思えば、人に嫌われる会話行動をしない、ということから始めた方がいい。

会話におけるマイナスを潰す、地雷を回避する、というアプローチだ。

※ダウンサイドをカットする、と考えてもいい。

このアプローチから入る理由だが、1)マイナスのことは比較的はっきりしている、2)プラスが人に与える影響よりも、マイナスが人に与える影響の方がかなり大きい、ということだ。

たとえば、相手が自分に対し好ましい態度をとったからといって、いっぺんに好きになる、ということはあまりない。だが、マイナスの態度をとれば、いっぺんに嫌いになることがある。

「~する」よりも、「~しない」の方が実践しやすい、ということもある。

スポンサーリンク
 

 

嫌われる会話行動は

目線と表情

目線と表情に関する「嫌われる聞き方」は、

相手と目を合わせない、表情をほとんど変えない(無表情である)、ということだ。

こちらが話したとき、相手が目を合わさないと、「この人は自分と話したくないのかな」と思う。

また、相手が無表情であってもそう思う。どちらの場合も、「こちらに好意を持っていないのではないか」、「こちらの言うことを聞きたくない、もしくは否定したいのでは…」と感じるのだ。

なので、これらの好ましくない行動を避ける必要がある。

死んだ魚のような

以前、死んだ魚のような表情(無表情)をした女性を見たことがある。

以前、書店に併設されたカフェにいた時、隣にカップルが座っていた。その時の女性の顔がまさしくそんな「冷淡な顔」だった(笑)。別れ話でもしているのか…と思ったら、男性が女性に告白するところだった。その男性は、全くその女性のボディランゲージを読めていなかったのだ
出典:好意のサインを見落とすな!会話中にわかる脈ありの態度4つ

その女性は、男性の話を聞きたくない、否定したい…と思っていたはずだ。

事実、「NO」と言い否定したのだが、そういう気持ちになるとそういう表情になる。

もともと表情が乏しい、笑顔になれない、という人もいる。また、シャイだから相手の目を見ることができない、表情が強張る、という人もいるだろう。こういうタイプの人は、地雷を踏む状態になるので、上手に話を聞くことができない。意識して改善に取り組む必要があるだろう。

腕組みなどをする

相手が話しているときに、腕組み、足組みはしない方がいいだろう。

腕組みが相手に与える印象は、「こちらを警戒している」、「こちらの話す態度や言うことが気に入らない」、「偉そう、上から目線だ」ということになる。ネガティブな印象しかないのだ。

相手の話をそのまま受け入れることができず、自分でよく考えたい、というときも腕組みをしたくなるが、相手にポジティブな印象を与えたい場合は、避けた方がいいだろう(戦略的に使う方法はあるが)。

腕組みが癖になっている人は、注意した方がいい。

メモを取らない

話を聞くときにメモを取った方がいい、という状況がある。

具体的には、(自分より詳しい人に)何かを教えてもらう、という状況になる。

教える方には、何度も同じことを言いたくない、という気持ちがある。だから、「メモを取ってほしい」と思う。記憶できる簡単なことであればいいが、複雑なことになるとそういう気持ちが強くなる。

そこで、聞き手が話し手の期待に反しメモを取らないと、「せっかく大事な話をしているのにな…」、「大事な話だと思っていないのではないか」、と思い、やや気分を害することになる。

相づちを打たない

相手の話に対し相づちを打たないと、「こちらの話を聞いているのか?」となる。

昔の話だが、相手の話(説明)に対し、別のことを考えていて相づちを打たなかったことがある。

そのとき相手は、(話しながら)こちらを探るような目線を送ってきたが、「わたしの話を聞いているのか?」ということだったと思う。その答えは、「すみません、聞いていませんでした」だ。

自分が話しているとき相手が相づちを打たないと、不安になったり、「もう話をやめた方がいいのではないか…」と思ったりもする。なので、「相づちを打たない」という会話行動はNGになる。

興味を持たない

上手に話を聞こうと思えば、「話に興味を持たない」はNGだ。

相手の話に興味を持たなければ、「聞こう」という気持ちがなくなってしまう。

そうなると、「早く話が終わらないかな~」と思い、無反応になったり、別のことを考えだしたり、相づちを打っても、「とりあえず打っておけばいい」といういいかげんな相づちになる。

スポンサーリンク
 

 

自分本位になる

抽象的に言うと、会話における自分本位の言動が嫌われる会話行動になる

ここまで書いたことはすべて、その行動に含まれる。

さらには、相手の話を半ば無視する(反応しない)、適切に受けない、話の腰を折る、話題を強引に変える、相手の話題をスティールして自分の話に持っていく、という行動も自分本位の行動だ。

話が終わっていないのに、被せてくる人もいる。被せられて話をやめる人もいるが、被せを無視して最後まで話す人もいる。このバトルは面白いが、被せることは自分本位の行動で好ましくない。

 

上手な話の聞き方とは

まとめ

今回は、上手な話の聞き方について書いてみた。

相手の話を上手に聞くためには、嫌われる会話行動をしない、というアプローチで入ればいい。

嫌われる会話行動とは、1)目を合わせない・無表情である、2)腕組みをする、3)(メモが必要な会話で)メモを取らない、4)相づちを打たない、5)相手の話に興味を持たない、6)自分本位になる、の6つだ。

冒頭で書いたように、人の話を上手に聞くことはむずかしい。

目先の我欲を優先して自分本位になるためだ。

その落とし穴を回避するためには、1)しないことを決めて守る、2)目先の我欲を求めることが実は損に繋がると知る、ことだろう。まずは、すべきではないことをしない、を実践したい。

今回の記事:「上手な話の聞き方とは…嫌われる会話行動を潰す」