不器用な生き方をやめたい

人の心理や特徴を踏まえて合理的に行動したい

やる気のでない仕事をどうすればいいのか

いつ何時も「やる気のでない仕事」というものがある。

会社員でもフリーランスでも、自分の属性にかかわらずそういう仕事が常にある。

その種の仕事をどう取り扱えばいいのだろうか。

一概に「やる気のでない仕事」といっても、中には緊急度が低いだけで重要度が高い仕事があったりする。そのタイプの仕事を疎かにすると、将来の成果をも疎かにすることになる。現在の重要な仕事というのは、(緊急度が低くても)しっかりと将来に繋がっているためだ。

今回は、やる気のでない仕事をどうすればいいのか、について書いてみたい。

目次

 

やる気のでない仕事がある

どうしても「やる気のでない仕事」というものがある。

わたしの場合は、重要度が高くても緊急度が低くなると、その種の仕事になる。

そんなときは、将来、必ず役に立つとわかっているが、「もう少し先でもいいだろう…」と考え、先延ばしにしてしまう。自分的に緊急度が低いと感じると、やる気というものがでなくなるのだ。

※そのときの仕事は、当然だが「あまり好きではない仕事」ということになる。

 

 

 

自分がやる仕事ではない…

自分がやる仕事ではない…と感じると、「やる気のでない仕事」になる。

会社員時代の話だが、上司から部署で使う消耗品の管理をするように指示されていた。

当時のわたしは、この仕事を「自分がやる仕事ではない」と思っていた。他の部署では同じ仕事を一般職の人がやっていたため、「どうしてこの部署では、自分がやらなければいけないのか…」と思っていた。

こう感じてしまうと、当然その仕事は「やる気のでない仕事」になってしまう。

もうひとつのリストを作る

とりあえず、手持ちの仕事をリスト化して見えるようにしよう。

そして、「緊急度」と「重要度」を考慮し、優先順位をつける…というのがセオリーだ。

その後、リストの上位の仕事からとりかかる。だが、これだけでは「やる気のでない仕事」に手を付けることができない。その種の仕事は、いつまでたってもリストの下位に低迷し、上位に浮上してくることがないためだ。

その状況を打開するため、別に「やる気のでない仕事」だけのリストを作る。そして、同じように緊急度と重要度を考慮し優先順位をつけ、そのリストの上位の仕事にとりかかるようにする。

そうすると、そのリストの上位にくる「やる気のでない仕事」に手を付けやすくなる。

リストは目につく場所へ

作成したリストは、すぐに見ることができるようにしておく。

そして、1日1回は目を通す。定期的にリストのメンテナンスも必要になるだろう。

いつも見ていると記憶するし、記憶し寝かせておくことで、優先順位がはっきりしてきたり、やらなくていいことがわかってきたりする。だから、どんな形態でもいいがリストを作り、1日1回は目を通し考える、ということが大事になる。

※リストを作るだけでは意味がない。活用しなければいけない。

細分化して少しでもやる

仕事を細分化し、ほんの少しでもいいからやる、という方法もある。

難易度の高い仕事や嫌いな仕事をやるときにも使える方法だが、仕事を極限まで細分化する。

たとえば、分厚い資料を読んで内容を理解しなければいけない、という仕事であれば、その資料の確認だけでも仕事にする。全部で何ページあるのか、目次がどうなっているのか…という確認だけでも仕事にする。

仕事に着手するまでにある心理的なハードルを極限まで下げる、ということだ。

他の人にその仕事を任せる

ほかの人にその仕事を任せる、という選択肢も考慮すべきだ。

先に述べたわたしの例だと、わたしが上司にかけあい「ほかの部署では、同じ仕事をチーム全体の業務を効率化するために一般職の人がやっています」、「うちの部署でもそうしたらどうでしょうか」と提案すればよかっただけの話だ。

※自分がやる仕事ではない…などと感じながら、嫌々仕事をするようではだめなのだ。

 

 

 

上司が「そのとおりだ」と思えば、自分の仕事は他人に移る。いや、「別の意図があり、意図的にお前にやらせている」、「その仕事に一番ふさわしいのはお前だよ」ということであれば、「自分は思い違いをしていた」、「自分がやる仕事なんだな…」と納得して、その仕事をすればいい。

とにかく、不満を募らせて仕事をするより、現状を打開する行動をしてみることだ。

しないという選択肢もある

「やる気のでない仕事」をしない、という選択肢もある。

重要度が低ければ、そもそも「しなくていい仕事」である可能性がかなりある。

先に、「やる気のでない仕事」だけのリストを作る、としたが、そのリストの下位に低迷する仕事は、そもそも「しなくてもいい仕事」である可能性が高い。やらないよりはやった方がいいのだろうが、効果は小さい…という仕事だからだ。

当然ながら、すべての仕事をしなければいけない、ということはない。

まとめ

今回は、やる気のでない仕事をどうすればいいのか、について書いてみた。

その種の仕事の中には、比較的どうでもいい仕事から、緊急度が低いだけで重要度が高い仕事がある。後者の仕事を取りこぼすと、将来の成果をも取りこぼすことになる。だから、対応を間違えてはいけない。

今回の記事で書いたのは、1)もうひとつの(裏の)リストを作る、2)毎日そのリストをチェックする、3)仕事を細分化して少しでもやる、4)ほかの人にその仕事を任せる、5)しないという選択肢を考える、の5つになる。

重要度の高い仕事をする、ということは、将来に向けて(費用対効果の良い)賢明な投資をしていることに等しい。だから、「やる気のでない仕事」の中からその種の仕事を引き上げて、取り組むようにしたい。

そうするためには、どうすればいいのか…と、自分でも考えてみてほしい。

今回の記事:「やる気のでない仕事をどうすればいいのか」