不器用な生き方をやめたい

人の心理や特徴を踏まえて合理的に行動したい

人の顔と名前を覚えるコツ

人の顔と名前が覚えられない…ということがある。

会社に入ったとき、人の顔と名前を覚えるのに苦労した…という記憶がないだろうか。学校でもそういうことがあるだろう。覚えるのが得意な人は、さっさと要領よく覚えてしまうのだが、苦手な人はぐずぐずと時間をかけてしまう。この差は、色々な意味で結構大きいのかもしれない。

今回は、人の顔と名前を覚えるコツについて書いてみたい。

目次

顔と名前が覚えられない

別れ際に相手の顔と名前を復習する女性

他人の顔と名前がなかなか覚えられない…という人は結構いると思う。

わたしも得意ではない。向こうは気付いているが、こちらは気付かないことが普通にある。

顔と名前を記憶できない原因は、人に対してあまり関心がないとか、そもそも覚えようとしていない、効果的な記憶の仕方を知らない、記憶に際し何も工夫していない…ということだろうか。

とても困る状況に…

他人の顔と名前を記憶できないと、困ったことになる。

先に述べたように、向こうは気付いているが、こちらは気付かない…という状況になるためだ。

こちらは面と向かっても、知っている人だと思わないので、知人に対するあいさつのようなことはしない。なので、こちらを知っている相手の方からすれば、無視された、となりかねないのだ。

※人としておかしい、失礼な人だ…と思われかねないのだ。

スポンサーリンク
 

 

記憶の達人みたいな人がいる

学生のときの話だが、記憶の達人みたいな人がいた。

準教授か講師だったと思うが、当初から100人を超える学生の顔と名前を完璧に覚えていたのだ。

※こういう人が何人かいた。

当然、意図的に覚えたのだと思うが、こういう人を目の当たりにすると「すごい」と思う。ひとりひとりを大事にし尊重する人だな…という印象も持つ。とにかく、好印象になるだろう。

人の顔と名前は覚えた方がいいのだ。

 

顔と名前を覚えるコツ

相手に関心を持つ

まずは、相手に関心を持たないとはじまらない。

一期一会でもう会うことはないだろう…と思えば、「わざわざ覚える必要はない」となる。一方、これから何度も会う、お世話になる…ということであれば、「覚えよう」となるだろう。

相手に関心を持つ・持たないの差は、かなり大きいだろう。

記憶できる…とする

自分は人の顔と名前を覚えることができない、という固定観念がないだろうか。

そもそも、覚えようとする気持ちがない、覚える方法を知らないから覚えられないのかもしれない。そうであれば、生得的に覚えることができない、ということではない。

覚えられなくても、病気でも生得的な欠陥でもないのだ。

眼鏡をかける・変える

当然だが、相手の情報を正確にインプットしないと、覚えることができない。

眼鏡を使用していると、だんだん合わなくなってくる。矯正視力が落ちてくるのだ。

※インプットする情報が、ぼんやりしたものになる。

視力が落ちてくると、思考にも悪い影響が出るのかもしれない。

将棋の話だが、不調の羽生善治さんに、中原十六世名人が「眼鏡の度数が合っていないのではないか(合うものに変えた方がいい)」という指摘とアドバイスをしたことがあるそうだ。そのアドバイスを受け入れ眼鏡を変えた羽生さんは、調子を取り戻したそうだ。

眼鏡を合うものに変えれば、思考とインプットの改善になるかもしれない。

その人の特徴で覚える

インプットに問題がなくなれば、相手の色々な情報が入ってくる。

その中で特徴的な情報にフォーカスすればいい。

たとえば、わたしが知っている人で、鼻の下がてかっている、という人がいる。

本当にてかっているのか、そう見えるだけなのかわからないが、いつもてかっているのだ。その特徴を認識すると、すぐにその人の顔を覚えることができた(顔だけはすぐに覚えてしまった)。

ほくろが多いとか、鼻の形に特徴がある、ということでもいいし、ファッションのセンスが特徴的だ…ということでもいいだろう。特徴を認識すると、「あ~あの人だ」ということで思い出す。

特徴的な情報にフォーカスすれば、かなり覚えやすくなるのだ。

知り合いなどとリンクする

名前というのは記号なので、顔よりも覚えにくくなる。

顔は出てくるが、名前が出てこない…なんてことは、よくある話だ。

森山さんだったら、すでに知っている森山さんとリンクする。知人の森山さんを起点に、相手の森山さんを知人の森山さんの娘・息子、お父さん・お母さんなどと勝手にリンクする(笑)。

相手の森山さんが爽やかな人であれば、森林浴とリンクしてもいいだろう。

復習をする

何度も繰り返し顔と名前を目にしていれば、自然に覚えるものだ。

定期的に通うお店の店員さんの顔は自然に覚える。

その人が大きい名札をつけていれば、名前も自然に覚えるだろう。これは、定期的に復習をしていることに等しい。定期的に顔と名前をインプットし直すことで、復習をしているのだ。

短期記憶を長期記憶にする

覚えるということは、短期記憶を長期記憶にすることだ。

そのためには復習が効果的だ。復習をすれば、海馬に同じ情報を繰り返し送るということになり、海馬はその情報を「記憶すべき情報」に仕分けする。その結果、長期記憶になるのだ。

スポンサーリンク
 

 

人の顔と名前を覚えるコツ - サマリー

まとめ

今回は、人の顔と名前を覚えるコツについて書いてみた。

今回の記事で書いたのは、1)相手に関心を持つ、2)記憶できる…とする、3)眼鏡を変える、4)その人の特徴で覚える、5)知り合いとリンクする、6)復習をする、の6つだ。

最後の復習は記憶の王道で、これをやれば誰でも記憶できるようになる。

復習する際に、写真と名前があればいいのだが、なかなかそうはいかない。なので、似顔絵と名前、ということでもいいだろう。話がそれるが、名詞に似顔絵をのせる人がいる。相手に自分の顔と名前を覚えてもらおう…という作戦だが、効果的な方法だ。簡単に復習してもらえるからだ。

※相手の似顔絵は、すぐに自分で作る必要がある。

今回の記事:「人の顔と名前を覚えるコツ」